森川邸(森川家住宅)(その2)~広島県竹原市の歴史的建造物 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

2016年4月3日の三原・竹原散策の続き。

 

森川邸」の続き。

 

 

森川邸(その1)のレポ

https://ameblo.jp/indyaki12/entry-12309130741.html

 

 

続き間の一番奥から、濡れ縁に出て…。

 

 

お庭も素晴らしいですよね。

 

 

続き間の横に並ぶ部屋に移動して…。

 

 

濡れ縁と手水石。この先には、風呂場があるようです。

 

 

レトロな扇風機!

 

 

続き間を進んで…。

 

 

昔の塩田の風景写真が掲示されていました。

 

 

その先の土間には、塩田に関する展示があって、パネルには塩田での作業を順を追って詳しく説明されています。

 

 

竹原塩田の起こりと発展」。初めて芸備地方(広島県)で入浜式塩田が開発されたのは、慶安3年(1650)の竹原塩田でしたが、はじめから塩田を作る目的で開発された訳ではないとあります。

 

新田開発の為、干拓が行われましたが、沖口の方は塩気が強く作物ができないので、そのままにされていました。そして、播州赤穂の商人が訪れた際に、塩田したら良いという提案があり、当時の代官鈴木四郎右衛門重仍(しげより)は、広島藩の許しを得て、赤穂から二人の技術者を招き、大石の入口に試しに塩田を造り成功。慶安3年(1650)に沖口沿いに31軒の塩田(慶安の古浜)を造ったということなのか~。

この塩田が多くの利益を生み出したので、新たに67軒の塩田が造られ、享保4年(1719)には、広島藩の塩からの税収の75%も占めるようになった…。

 

それで、鈴木重仍の顕彰碑が「地蔵堂」の境内に建てられていたのですね!

 

地蔵堂のレポ。

https://ameblo.jp/indyaki12/entry-12237996756.html

 

 

また、鈴木重仍の墓所は「長生寺」になるそうです。これもレポしてますよ(^^)

 

長生寺のレポ。

https://ameblo.jp/indyaki12/entry-12244560102.html

 

 

塩田で使用されていた道具も展示してあって…。

 

 

たくさん展示されていますね。

 

 

こちらは「手引き(浜引鍬)」。塩田を均したりする時に使用するものだそうです。

 

 

こちらにも…。

 

 

土間を更に進みます。

 

 

その3」に続く。

 

 

 

森川邸(森川家住宅)

広島県竹原市中央3-16-33

http://www.city.takehara.lg.jp/bunkasyougai/manabi/bunkazai/morikawatei.html(竹原市HP)

https://www.takeharakankou.jp/spot/5821(竹原市観光協会HP)

 

 

 

下町おやじのYahoo!ブログ

https://blogs.yahoo.co.jp/hsnm3373/41832492.html