長生寺(その1)~広島県竹原市の寺院 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

2016年4月3日の三原散策の続き。

愛宕神社」と「地蔵堂」をお参りした後は、この路地の奥に進み、「長生寺」に向かいました。


地蔵堂・愛宕神社のレポ。
http://ameblo.jp/indyaki12/entry-12237996756.html

 
地蔵堂」から奥に進み、左に路地を曲がると石段が見えて来ます。


石段を上ると、次に目指す「長生寺」に到着です。サクラがキレイでしたよ♪


石段を上り、山門。楼門になるようですね。なかなか立派です!


由緒書き「不老山 春秋院長生寺(真言宗)」がありました。当寺は、伊予河野氏57代河野通直(こうの みちなお)は、天正13年(1585)豊臣秀吉の四国の役によって、伊予を追われ、竹原に身を寄せていたが、天正15年(1587)に24歳で病没。あわれんだ小畑川隆景がその菩提を弔うために建立したとあります。
 
境内には庚申堂があり、河野通直の墓、勤王の志士唐崎常陸介墓下市一邑志著者寺本立軒竹原塩田を開いた鈴木重仍、甘藷の普及に努めた村上休広、シーボルトの高弟であった日高涼台らの墓もあるんですね。


境内を進み、本堂。
 

本堂の脇には、鳥居があって…。扁額には「金比羅大権現」とあります。


鳥居をくぐり、社殿に…。神仏習合が残っているんですね。
 

社殿の後ろには、幣殿といいますか、渡り廊下のようになっていて、これは面白い!
 

鬼瓦と亀の置物があって…。池に見立てているようですね。可愛らしい♪



本堂の隣には、お堂があって…。「おかかえ地蔵尊」とあります。


おかかえ地蔵尊」の中の様子。
 

その隣にも、小さなお堂がありました。

 
その並びにも…。
 

石仏、お地蔵様がたくさんいらっしゃって…。
 

その横には「稲荷社」。
 

こちらにも、亀が!
 

こっちにも!小坊主さんも可愛らしい♪
 

ここにもいらっしゃって…。こちらはお猿さんみたい(笑)
 

境内を進むと、おお~護摩焚きする場所があるんですね!
 

竹原の街並が良く見えました(^^)
 


長生寺
広島県竹原市本町1-16-22
http://www.takeharakankou.jp/guide/see/choseiji.php(竹原市観光協会HP)
 
 
 
下町おやじのYahoo!ブログ