探題塚(埴安神社)~福岡市西区姪の浜の史跡・墓所・神社 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

2016年7月中旬の旧唐津街道 姪浜宿散策の続き。

 

万正寺」をお参りした後は、「探題塚」に向かいました。

 

 

万正寺のレポ

https://ameblo.jp/indyaki12/entry-12302893570.html

 

 

万正寺」からは、南の方、明治通り方向に進み、一つ手前の路地を左折。その後、一つ目の分かれ道を左の路地に進むと、石段が見えて来ます。

 

 

その石段を上ると、「探題塚」に到着です。

 

 

石段を上ると、手水所と社が見えて来て…。

 

 

探題塚の由来について」。ここ姪浜は、元寇の折に鎌倉幕府が元軍の来襲に備えて「探題」を置いた場所で、鷲尾城(今の愛宕山)や防塁を築造したのですね。

 

初代探題は北条時定で、弘安5年(1282)より姪浜浦山館でその任に当たり、その後は、足利一族が探題となり、最後の九州探題渋川尭顕(たかあき)は、ここ光運寺山城万正寺山)で戦死。その渋川尭顕を葬ったのが「探題塚」となるのですね。

 

 

その由緒書きの後ろには、古そうな石塔があって…。

 

 

探題塚」の社。

 

 

近づいて…。扁額には「探題将軍」とあります。

 

 

足元には「埴安神社」と刻まれた扁額があって…。鳥居にかけられていたもののようですね。

 

 

社の中にも由緒書きがありました。前回レポの「万正寺」の住職が寄贈したもののようです。この地は万正寺の開基道益師の住持した「寂照坊」の跡で墓所でもある、と書かれています。

 

 

探題将軍」の額も奉納されていて…。

 

 

内部の祭殿の扉には、源氏・足利氏の家紋が!

 

 

探題塚」の社の隣にも、社があって…。

 

 

中には、石祠がありました。

 

 

脇には石仏が…。

 

 

あら?こちらの仏様は、痛々しい感じで…(笑)。

 

 

反対側にも石仏がありました。

 

 

辺りは、大木に覆われていて、神秘的な雰囲気でした。

 

 

探題塚」「埴安神社」と刻まれた石碑もあって…。

 

 

探題塚」のすぐ隣には、石段と鳥居があるんですよね。

 

 

鳥居に近づいて…。扁額には「埴安神社」とあります。

 

 

鳥居をくぐって進んでみましたが、社殿らしきは何もなくて…。荒廃してしまったようでした…(^^;

 

 

探題塚」を見学・お参りした後は、旧唐津街道姪浜宿に戻り、少し散策してから、帰路に着きました。

これで、姪浜散策レポは終了となります。このシリーズも1年越しとなってしまいまして…。お付き合い、ありがとうございました(^^)

 

 

 

探題塚・埴安神社

福岡市西区姪の浜2-15-49

 

 

 

下町おやじのYahoo!ブログ

https://blogs.yahoo.co.jp/hsnm3373/41831029.html