面接では、「面接官に話を聞いてもらえる」ことが大前提となります。

当たり前のことなのですが、案外「話が聞いてもらえずに落とされた」、ということもあるのです。


今回は1次面接対策ということで、「話を聞いてもらう」ことの重要性についてお話します。


1次面接では、よほどのことがない限り落とされない?

1次面接は、集団面接のときもあれば個人面接のときもあると思います。


たまに聞く話に、「1次面接では、最低限のレベルに達している学生は通す」というものがあります。

学生の人間性まで深く追求するのは2次面接以降で、1次面接では、「まずこの会社には合わないだろう」と判断した人だけ落とすということです。


しかし、

「じゃあ、何度も1次面接で落とされている俺は、最低限のレベルにすら達していないのか……」

などとヘコむ必要はありません。

たとえ優秀であっても、慣れないうちは1次面接で落ちる人も多いです。


では何が落とし穴になっているのかと言うと、それは「話を聞かせる力」だと考えられます



いくら優秀でも、話を聞いてもらえなければ意味がない

1次面接では、膨大な数の学生が受けに来ます。


面接官の方も、何度も面接を繰り返しているので

「正直なところ、めんどくさい」

というのが本音ではないでしょうか。


「話が長い」とか、「結論が見えない」ということを感じさせてしまったら、すぐに面接官の集中力は切れます。

要所要所でにこやかに相槌を打ってはいても、実はほとんど聞いていないという事態もありえるのです。


「こっちは人生がかかっているのに、そんな理不尽な」と思うでしょうが、向こうも人間なので仕方ありません。


そして、話を聞いてもらえなかった人は高確率で落ちます。

なにしろ、全然アピールポイントが伝わっていないのですから。



結論(アピールポイント)を先に言おう


結論を先に言うことは大事です。

論点がわからないままに話を進めていっても、

きっと面接官の頭には常に「?」マークがついている筈です。


それは、(一体何のためにこの話をしているんだろう)という疑問です。

最後になって、

「この経験から、私は粘り強さを身につけました」

という結論を聞けば、(ああ、粘り強さをアピールしていたのか)とわかりますが、

面接官は話に集中できていないので、その後で、(ええと……で、どんな話をしていたっけ?)となる可能性が高いです。

人間、興味のわかないことに関しては驚くほど忘れっぽいのです。


そうならないように、最初に結論(=話の終着点)を示してあげることが必要です。


いくつか論点があるのならば、

「アピールポイントは2つあります。1つ目は○○、2つ目は××です」

と最初に提示しておく必要があるでしょう。


あまり多すぎると相手が覚えられないので、2つか、多くても3つくらいにまとめておくとよいです。



最後にも結論を言おう



最初に結論を言っただけだと、最後になると面接官が忘れている可能性もあるので、

話の最後にも、きちんと結論を言い、相手に印象付けておくとよいでしょう。



具体的な数字を示そう


これはES対策でも書いたことですが、具体的な数を盛り込むと、凄さを相手にアピールしやすくなります。

同じ話であっても


「ライブイベントを企画しました」

「ふぅん、音楽が好きなんですね」


で終わってしまうことがありますが、具体的な数を示しておくと、


「ライブイベントを企画し、5000人を動員しました」

「それは凄いですね。それだけの人数を集めるには、苦労したでしょう」

「はい。いくつか工夫した点がありまして~」


という風に、話が広がっていく可能性が高くなります



私の実体験


最後に、私の集団面接の体験談をひとつ。


某・松○電器産業の集団面接に行ったことがあります。

まず、私以外の2人が先に質問を受けていたのですが、面接官が話を聞いていないのが態度で丸わかりでした。


(この面接官の場合、「話を聞いてもらう」ことが最大の難点だな……)

そう思った私は、だいぶ話す内容を刺激的に変更しました。

冗談をかなり入れましたし、話題のチョイスも卑近なものをメインにしました。


あまりにアホらしいので普段の面接では封印していたのですが、「30kgもの減量に成功した」という話もしました。

体験談では、チームで努力した経験を話すのがセオリーなので、これはあまりオススメできないのですが。

結果として、この話はだいぶインパクトがあったらしく、面接官が身を乗り出して聞いていました。


一方、私の隣の女学生は某Sランク大学の学生で、司法試験の合格経験がありました。

自分がいかに勉強を頑張ったかを、ノートを見せて語っていましたが、面接官がうんざりしているのが目に見えてわかりました。


結局その女性は落ち、私は受かりました。


高学歴の猛勉強が、中学歴の体重ネタに負ける。


本当に理不尽な話ですが、これが面接の恐ろしさです。

どんなに努力した体験でも、相手に聞いてもらえない話は意味がありません。

「話を聞いてもらえる」ように心がけましょう。


ロジカル面接術 基本編 2009年―自己分析・ES・面接の完全制覇 面接官も読んでいる本 (2009)/津田 久資
¥1,470
Amazon.co.jp



面接は、何を聞かれるかわからない?


「予想外の質問をされてしどろもどろになってしまった」なんて話を時々聞きますが、

これにはある程度の対策が可能です。


しかし、「面接でよくある質問と、回答例」なんてものが掲載されている本もありますが、

それを読んで勉強するだけだと対症療法になってしまいます。

質問例になかった質問が来てしまえば、それまでです。


まずは、根っこの部分を押さえることが肝心でしょう。

根っこの部分とはつまり、「面接官が何を知りたいか」です。


いくら質問の形式が変わっても、この部分は変化する筈がありません。

それに対する答えを用意しておけば、質問の形式が変わっても、どう対応すればいいかだいたいわかる筈です。


面接の基本質問は「自己PR」と「志望動機」の2つなのですが、面接官の意図がわかれば、なぜこの2つが基本なのかもわかると思います。



面接官は、何を知りたいのか?


それは、次の2点に集約されるでしょう。


 1.この学生に、能力はあるのか?


能力のない学生に入社されても、企業の利益には繋がりません。


新入社員を雇うと、研修やら福利厚生やらで企業のお金はかなり飛びます。

研修後に、

社員の活躍によって得られる対価-社員への投資

がプラスに転じるようにしなければならないのです。


ですから、学生は面接官に対して「自分に能力があります」とアピールする必要がある。

それが「自己PR」なのです。


ちなみに、企業とは基本的にチームで結果を出す場ですので、スタンドプレイヤーはいりません。

自己PRでアピールする能力は、チームで発揮できる能力にするといいでしょう。


 2.この学生は、会社に合っているのか?


会社に合っていない学生を入れてしまうと、学生にとっても企業にとっても不幸です。


例えば、

・入ってから「自分がやりたい仕事と違った」と感じて、仕事をが嫌になってしまう。

・体力が必要な仕事なのに、体力のない学生が入ってきてしまった。

・体育会系で、宴会芸(裸踊りなど)や酒飲みが必要な職種なのに、芸も酒も苦手な学生が入ってきてしまった。

などなど。

そして、かなりの確率で辞めていってしまうでしょう。


こういうミスマッチを減らすために、学生の側は業界研究・企業研究をします。

そして面接官側は、「志望動機」を聞いて、その学生が企業に合っているのかを判断するわけです。



面接での質問は、「自己PR」「志望動機」の変形


面接官の意図がわかれば、ほぼ全ての質問が、この2つから派生したものだということがわかるでしょう。


「自己PR」

「学生時代頑張ったことは?」

「友達から、どんな性格だって言われる?」

「趣味は何?」

「ナンバーワンになった経験はある?」

「リーダーシップはある方?」


「志望動機」

「この会社のいいところと悪いところはどこだと思う?」

「入社してから何をやりたい?」

「将来の夢は?」

「うちの志望度はどれくらい?」

「体力はある?」

「酒は飲める?」


究極的には、この2つさえ完璧にしておけば、全ての質問に対応できるのです。

質問をされた時には、どちらに属する質問か考えて答えられればだいたいOKです。


細かいテクニックに関しては、のちの記事で触れることにしましょう。



面接対策オススメ本


面接対策でお世話になったのは、この本でした。ロジカル面接術

ロジカル面接術


小手先のテクニックではなく、面接官の意図と、自分がどう答えるべきか、

そして自分の答えに説得力を持たせるためにはどうすればいいかについて書いてあります。


まだ面接を残している人は、面接の直前でもいいので読んでみるといいと思います。



【次回の予定】集団面接について

2ちゃんねるの就職板では、とにかく何にでもランキングがつきます。

会社のステータス、激務度、まったり度。

馬鹿馬鹿しいと思うこともありますが、なぜかみんなで真剣に討論してランキングを調整し続けてくれているので、けっこう役に立つことも。


今回は「使える就活本ランキング」を見つけたので、ここに貼っておきます。

書名が正確でなかったり、シリーズでまとめられていたものは、できるだけ調べて1つずつ書き出しました。

数値は「偏差値のようなもの」で、高ければ高いほど役に立つ……ということらしいです。


■使える就活本ランキング■ 最新版

67

「Webテスト」完全突破法【1】  「Webテスト」完全突破法 【2】

65 

この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!

マスコミ就職読本(入門篇 ) (新聞・出版篇 ) (放送篇 ) (広告・エンタテイメント

63

これが本当のSPI2だ!  会社四季報  就職四季報

SPI2&テストセンター出るとこだけ!完全対策

CAB・GAB完全対策
Webテスト(1)【玉手箱シリーズ】完全対策
Webテスト(2)【TG-WEB・Web-CAB・WEBテスティングサービス】完全対策
事務職・一般職SPI2の完全対策

61

CAB・GAB完全突破法!  秀和システムの業界研究シリーズ 朝日キーワード

60

就職の赤本
面接の虎(就職の赤本シリーズ)
履歴書 エントリーシート 志望動機 自己PRの書き方(就職の赤本シリーズ)

筆記試験の完全攻略  SPI2の完璧対策  就職ディスカッション突破の10原則
57

新聞ダイジェスト   MBA式 面接プレゼン術   日経キーワード重要500

53

ロジカル面接術  ビル・ゲイツの面接試験 (外資系志望者)

52

絶対内定(エントリーシート ) 絶対内定(面接

面接官の本音  企業ミシュラン

44

面接の達人(バイブル版 ) (自己分析・エントリーシート編 ) (就活マナー編 ) (問題集女子編 ) (問題集男子編
43

会社図鑑! 地の巻  会社図鑑! 天の巻  内定勝者  

====有害か無害かの壁=====
41 内定の達人 【有害確定】 柳本新二のSPI問題集全部【間違いだらけだから】
40 オキテ破りの就職活動 【有害確定】
30 快速内定 就職☆勝つヒント 【有害確定のうえに、自作自演】
-30 世界の中心で転職をつかむ【ダウンロード詐欺だから】



まぁ、あくまで2ちゃんねらーの決めた基準ですから。

鵜呑みにせず、リンク先のアマゾンのレビューなども見た上で注文するなり、書店に行くなりするのがベストでしょう。