春の七草とは別物? ホトケノザってどんな花? | 室内ガーデニング

室内ガーデニング

室内で土を使わず、観葉植物を育てています。街中で見つけた植物についても綴ります。

河原の散歩で小さな紫の花を見つけました♪

ホトケノザ(仏の座)です。ユーラシア大陸原産のシソ科の植物でよく道端でも見かけます

開花時期は3-6月、少し早い開花ですねニコニコ


ちなみに春の七草のホトケノザはキク科の

“コオニタビラコ(小鬼田平子)” という別の野草。和名としてホトケノザが正式に使われるのは、今回見つけたホトケノザです。残念ながら、こちらは食べてもおいしくないようですえーん 広がった葉の形が仏の蓮華座に似ている

ことに由来しますが、葉が1階、2階と

階層になっているので、別名として

サンガイグサ(三階草)とも呼ばれます。



ホトケノザの小さな紫の花、

子供の頃に、花を摘み取って反対側から蜜を

吸った思い出がある方もいると思いますが、

シソ科に多い唇形花(しんけいか)という唇に

似た形の花で、蜜を探している虫が

とまるとその重みで花がもっと開くようです。

左上の写真に赤い粒が見えますか、

これは開花前のつぼみ♪ さらにその下に

白っぽいつぼみが見えますが、こちらは

閉鎖花(へいさか)と呼ばれ、ホトケノザには

一定の割合であって、花びらを持たず開花

しない花のようです。ただおしべとめしべが

中で自家受粉できるようになっており、虫が

いなくても受粉できる仕組みのようですびっくり


ホトケノザの花言葉は”調和”、
”輝く心”、“小さな幸せ”です。
いずれも蓮華座に座った仏の姿から

落ち着いた雰囲気の”調和”と、敬う思いで

”輝く心”、”小さな幸せ”が連想されますびっくり


これから暖かくなると色々なところで

咲いてくるのでぜひ見つけてください♪ 

小さな図鑑を持っての散歩も楽しいです照れ


同じ唇の形をした花のヒメキンギョソウの

記事もぜひ読んでください♪

お散歩 植物日記33

 

お散歩 植物日記

サボテンのハイドロカルチャー

多肉植物のハイドロカルチャー