藍色 | Tokushima Indigoes Drum&Bugle Corps【official blog】

Tokushima Indigoes Drum&Bugle Corps【official blog】

徳島県で活動している一般団体「Tokushima Indigoes Drum&Bugle Bugle Corps」のブログです。


突然ですが皆さんはインディゴゥズの
名前の由来をご存知ですか?



徳島の名産、"藍染"の"indigo blue"から
チームの名前が考えられていて
藍染のようにいつまでも色褪せることのないチームであり続けたい
という思いが込められています。

創立当時のメンバーは7名。

当時はSNSでの呼びかけではなく
部活の後輩や知人に呼びかけて
「1人につき○人見学に連れてくる!」なんて
目標を掲げてメンバーを増やしたそうです。

母体があるわけでもなく
「マーチングを続けたい」
「マーチングの楽しさを知ってもらいたい」
そんな思いで誕生したインディゴゥズ。

メンバーの入れ替わりはあるものの
『地域に根ざしたドラムコー』をモットーに
毎週県内はもちろん県外からも集まって
10代〜60代のメンバーが活動しています!

今日のブログは私とインディゴゥズの出会いと
入隊まで、入隊してからのことを書こうと思います!


ルーキーイヤー(2011)懐かしい〜


私がインディゴゥズを知ったのは小学4年の時。
入部した金管バンドがマーチングをしていて
その指導にインディゴゥズのメンバーが来てくれていました。

そこから大会でも気にするようになり
当時の印象は『イカつい大人のチーム』で
『とてもかっこいいショーをしているチーム』笑

中1から入隊できることを知っていましたが
人見知り&印象が怖くてそのまま学校の吹奏楽部へ。笑

マーチングからは一旦離れましたが
吹奏楽とマーチングをする高校に進学し
再びインディゴゥズをよく見かけるように…

高校3年間のインディゴゥズのショーが
私の中で本当に印象強くて
部活の厳しさとマーチングのしんどさに
リタイアしそうになっていた時に
『このチームで自分もカッコよくなりたい』
『あの衣装を着て歩きたい!』と思い
高3の引退後に見学に何度も行きました。

人見知りだったので部活の仲間を連れて
めちゃくちゃ緊張しながら佐那河内へ…

気さくに話しかけてくれる優しく教えてくれるのはもちろん
入隊するにあたり心配なお金のことや
学校・バイトとの両立のこと
まだメンバーになっていないのに親身に相談を聞いてくれたことが
私の中で強く背中を押して知ってる人がほぼいないチームに飛びこみました。

管楽器経験はあったものの
密かに憧れていたバッテリーでの入隊。

『エイツ…?何それ…?』状態だったり
見様見真似でMMの横歩きに苦戦したり…
未経験の楽器に一般団体から挑戦するってもちろん大変!!
でも新鮮さが勝って楽しくなってなんだかんだで今も続けてます。笑
ものすごい上下関係に縛られることもないし
意見をだしあって一緒に何かをする楽しさが
部活とまた違った面白さだと思います。

専門学校の勉強・実習とバイトとインディゴゥズと…
お金も時間も足りなくなるしバイトの給料が隊費や遠征費に消える悲しさ…笑
連休が全て合宿に変わって友達と予定が合わない…笑
それでもインディゴゥズに入ったことを後悔しなかったのは充実していたから!!

人それぞれキャパがありますし
優先順位も違いますが
学生、就活、社会人、転職と経験しながら
続けてきた私にとってインディゴゥズがすごく支えになっていたなと思います。

いろんな職種の人、経験をもっている人と関われるし
家族や友達、学校や職場とはまた違ったコミュニティで活動して仲間ができるって
社会人になるとなかなかできないことなんですよね〜

もちろん、良いことだけではなく苦労もあるし大変なこともあります。
しんどい、もうやめようと思うこともあります。
何よりお金がかかりますね、、、笑)

このブログを読んでいる皆さんに言えることとしたらひとつ!
とりあえず見学に来てみてください。

コロナ禍で発表の機会が減っていたのもあり
インディゴゥズをよく知らない人もいるはず。
部活を引退してもマーチングを続けたいな…
興味はあるけど敷居が高そう…と思っている人もいるはず。

私がインディゴゥズにしてもらったことを
次は未来のメンバーにしていきたいなと思っています。
未経験でも、ブランクがあっても、県外でも、
本人の努力も必要ですがメンバーが必ず支えます!
全力でメンバーでサポートします!

長々書きましたが…お堅い文章をやめて書くと
めちゃくちゃメンバーを増やしたい、以上!



●23日

佐那河内小中学校体育館 9:00〜18:00

●29日・30日

佐那河内村民体育館 9:00〜18:00

※メンバー締め切り間近!


みんなで一緒にフロアを走りましょ〜!



🥁カン・チャン