【Mamademo(ママデモ)】
〔小出裕章「核=原子力の歴史」差別の世界を超える道〕
~小出裕章氏

元京都大学原子炉実験所(現・京都大学複合原子力科学研究所)助教
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻助教(2015年3月定年退職)

(2018年11月4日)
「原子力安全神話」
        ⇒「被曝安全神話」
 

 

 

 

 

 

 

 

 

【Mamademo(ママデモ)】
〔毒ガスの島・忘れられた皇軍兵士たち〕
~樋口健二氏

報道写真家(四大公害、原発被害関連)
日本写真芸術専門学校副校長

(2018年11月4日)
 

~参考~
〔25日国連総会/国連特別報告者、

福島・避難解除地区への特に子供&出産年齢女性の

帰還停止を要請〕

 

~参考~
〔1年1ミリの被曝限界

~8000人⇔50000人/年の被曝致死的代償

/ 政治的判断>科学的判断〕

<1msv/y内での日本内国人への被曝影響>
晩発障害
(「被曝感受性」の強い方を中心とした被曝致死的代償)・・・

武田邦彦・中部大学教授:8000人/年~
小出裕章・元京都大学助教:50000人/年~

⇒20msv/y内だと?

ジョン・ゴフマン米国化学&医学者):総計100万人

 

 

 

 

 

参考

参考

参考

 

〔子供や女性は帰還しないで 国連の声明に政府は懸念〕

(2018年10月26日  ANN)

 
PS[更に最悪な日本政府(環境省案)の1msvの解釈
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

~参考~
 

~参考~
〔技能実習生のベトナム人男性(24)が

半強制被曝(除染)労働~事前説明なく「健康心配」〕

 

日本人被曝労働者はもとより

特に(「戦時下の奴隷制度」に準ずる)

事前の「真摯な承諾」&事後の「十分な被曝防護対策」なき)

外国人被曝労働者に関する日本政府への警告

 *国連関係者が現時点で緊急声明を発するという意味は、

  特に外国人被曝労働者に関しても、水面下で

  既に大規模に深刻な健康影響が激増している可能性*

参考

参考

 

 

 

 

国連の特別報告者が声明〕
(2018年8月17日 JNN)
参考
参考
 
~参考~

2018年3月19日 

スイス・ジュネーブ 国連人権理事会での森松明希子さんの演説

 

 

*↓訂正*

2018年5月19日⇒ 2018年3月19日 

是非、母と子らの声を聞きにいうしてください。⇒是非、母と子らの声を聞いてください。

 

 

 

~参考~
〔日本政府、国連部会の「報道の自由」勧告を拒否、福島第一原発事故関連項目等は一部受理〕

【グリーンピース・ジャパン】
〔 国連人権理事会、福島原発事故関連の勧告の意義とは?〕
(2018年3月8日)

 

 
 
 
~参考~
〔「国連人権理事会」218勧告/
(世界最下位)「日本政府は勧告受け入れを」人権NGOが緊急集会〕
 

~参考~
〔「報道の自由」世界ランキングを日本が年々下げている意味
/11位(2010)⇒72位(2016)〕

 

 

 世界最下位orそれに近い日本の人権状況

 ~世界各国から赤裸々に暴露された日本の醜い人権状況~

 
【OurPlanetTV/NGO「人種差別撤廃 NGO ネットワーク」】
〔「日本政府は勧告受け入れを」人権NGOが緊急集会〕
(2017年11月22日)

 

 
~参考~
福島原発事故被害者の人権問題も懸念〕

 

 
(2017年11月17日 NHK)
ほか、
 
 
「普遍的定期的審査(UPR)」
 
〔2017年11月14日、 国連人権理事会の対日人権審査で、
福島原発事故被害者の人権問題に懸念
~日本政府は勧告の受け入れを 〕
(2017年11月14日  国際環境NGOグリーンピース・ジャパン)

ドイツ、オーストリア、ポルトガル、メキシコは、
特に健康への取り組みと、
女性と子どもの人権侵害是正を正式に勧告しました。

国連人権高等弁務官事務所条約機関と国連特別報告者も、
UPRの実施に伴い提出した文書の中で、
これらの勧告と同様の懸念を示しています。

グリーンピース・ジャパンの
シニア・グローバル・エネルギー担当のケンドラ・ウルリッチは
「ドイツとベルギーは、
原発事故の被害を受けた女性と子どもの権利の保護について、
日本政府に対して厳しい質問をしましたが、
 日本政府はきちんと答えませんでした。
日本政府は、
自らが署名している国際的な人権条約を守らず、
福島の女性と子どもたちを犠牲にしています。
女性と子どもは、社会的、経済的な弱者であるだけでなく、
放射線の影響を受けやすく、
日本政府は、今すぐに、
被害者とりわけ女性と子どもの人権侵害の状況を是正すべきです」
と訴えました。

福島原発事故によって、
国際的な公衆被ばく限度である年間1ミリシーベルトを
上回る量の放射能に汚染された地域への帰還は、
多くの人権問題を伴います。

日本政府は、
2017年春にいわゆる「自主避難者」への住宅支援を打ち切り、
2018年3月には、避難指示が解除された地域の賠償も打ち切ります。
これにより被害者は、
経済的な理由によって、
汚染された地域に自らの意思に反して戻らざるを得なくなる可能性もあります。

このような方針は、
日本が締結している複数の人権に関する条約に違反しています。

ポルトガル、オーストリア、ドイツ、メキシコは、
日本政府に対して、
原発事故被害者への経済面、健康面そのほかの支援の継続を
正式に勧告しました。
ドイツは、年1ミリシーベルト基準を帰還政策で採用するよう求めました。

これは2012年に来日した健康の権利特別報告者の報告にも沿っています。

 

 

 

 
PS
 

 

 

グリーンピース、2017年9月15日クラウドファンディング開始
~「福島原発事故をめぐる政府の帰還政策は人権侵害」 国連勧告を目指して、
被害者をジュネーブへ〕
(2017年9月15日  国際環境NGOグリーンピース・ジャパン)
~参考~