「過去」に対する

    真摯な反省なき民族に「未来」無し。

  歴史を軽んじる者は、歴史によって葬り去られる。

嘘の歴史を伝え続ける日本の教育に最大の原罪がある。

 

 

林えいだい(本名:林栄代〔しげのり〕、

1933年12月4日 - 2017年9月1日)

は、日本の記録作家。アリラン文庫主宰。

参考

参考

参考

 

 

 

 

 

 

 

端島(はしま)は、

長崎県長崎市(旧西彼杵郡高島町)にある島である。

明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱によって栄え、

東京以上の人口密度を有していた。

しかし、1974年(昭和49年)の閉山にともなって

島民が島を離れてからは、無人島である。

軍艦島(ぐんかんじま)の通称で知られている。

2015年、国際記念物遺跡会議(イコモス)により、

軍艦島を構成遺産に含む

「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」

が世界文化遺産に登録された。

 

 

 

 

 

 

~参考~
〔鬼畜「奴隷制度」の痕跡:朝鮮半島出身の徴用工等の遺骨は日本全国に約1000人分が残存/厚労省〕

 

 

 

 

 

 

 

 

軍務動員での死者2万2000人に、
労務動員での死者1万5000人、

原爆など空襲での死者4万人
を加えれば、

戦時動員期の

日本における朝鮮人犠牲者は

8万人近くになる。

 

戦後、民間遺骨については

民団によって
約2200体が韓国内に返還されているが、

放置されたままの遺骨も数多い。

 

~参考~
〔『河野談話(1993)』を発表した河野洋平元官房長官

「日本は北朝鮮に植民支配からおわびを」〕

〔「明治150年の驕慢を斬る:日本近現代史の本当の話」

/呪われた日本民族、自虐史観の必要性〕

〔閉鎖的日本民族/「臭い物に蓋をする」

~部分社会においても徹底した自己保身型「精神的鎖国主義」〕

 

参考

 

 

花岡事件(1945年6月30日)

 

 

 

 

参考(2017年10月5日)~

参考

参考

 

参考

〔朝鮮半島出身者の遺骨送還で南北民間団体が協力へ〕
(2018年8月7日  ANN)

 

 

 

 

 
 
 
 
【「日帝強占期朝鮮人強制動員犠牲者の遺骨問題」集会】
〔朝鮮人強制動員の実態と遺骨の現在〕
(2018年5月18日)
 
 
日本に残る朝鮮人の遺骨は、
日本による植民地支配と強制動員、いまも継続する植民地主義を象徴するものである。
その返還は、
この植民地支配の歴史と継続する植民地主義を克服し、
平和と友好するための作業である。
その作業が中断している。
ここでは、遺骨問題の解決にむけて、
「朝鮮人の強制動員の実態と遺骨の現在」の題で、
日本への強制動員数とそこでの死亡者数、
日本に残る朝鮮人遺骨の現状、
その返還
にむけての課題について記したい。 
では、日本による朝鮮の植民地支配下での強制動員の実態からみていこう。
 
1 朝鮮人の強制動員の実態

① 労務・軍務での朝鮮人動員数 
日本への労務動員数80万人
日本への労務や軍務での朝鮮人の動員数についてみてみよう。
朝鮮人の労務動員は
1939年から45年にかけてなされたが、
日本への労務動員数は
約80万人とみることができる。
この数値は、
内務省の内鮮警察の統計史料(『種村氏警察参考資料』所収)と
元朝鮮総督府鉱工局勤労動員課長豊島陞のメモなどによる。
内鮮警察の統計史料には、
日本の各都道府県への動員数を示す朝鮮人移住状況調、事業場数調などがある。
1943年末現在の
「労務動員関係朝鮮人移住状況調」(『同参考資料』第110集)からは、
1939年から43年末にかけて、49万2955人が日本に動員されたことがわかる。
この数値は、
縁故募集を含む、割当募集・官斡旋・徴用適用による労務動員の数である。
「昭和19年度新規移入朝鮮人労務者事業場別数調」(『同参考資料第98集』)
からは、
1944年度の朝鮮人の動員予定数が29万人であったことがわかる。
朝鮮総督府鉱工局の元勤労動員課長豊島陞のメモは、
戦後、政府に提供されたものであるが、そこには
1942年度11万9721人、
43年度12万8296人、
44年度28万5682人、
45年度1万622人
の動員数が記されている。
豊島メモには、
1942年以降の月ごとの動員数や朝鮮各道からの産業別の動員状況なども
記されている。
このメモから、
1944年から45年度にかけての動員数を約30万人とすることができる。
この2つの資料から
1939年から45年までの朝鮮人の日本への労務動員数を
約80万人とみることができるわけである。
なお、九州・山口での年月ごと、炭鉱ごとの動員状況については、
石炭統制会福岡支部の統計史料「支部管内炭礦現況調査表」からわかる。
この史料には「集団移入」の項があり、
1942年から45年1月までの約20か月分の月ごと、
炭鉱ごとの動員数や現在数が判明する。

軍人軍属動員数37万人
つぎに、軍人軍属など軍務による日本をはじめアジア各地への動員状況をみてみよう。
外務省は「朝鮮人戦没者遺骨問題に関する件」(1956年)で、
朝鮮人の軍人軍属数を、
陸軍約25万7000人、
海軍約12万人
の計約37万7000人とした。
この数字の根拠は、陸軍の留守業務資料と海軍の復員資料によるものである。
日韓会談がすすむなか、厚生省援護局は1962年に、
「朝鮮在籍旧陸海軍軍人軍属出身地別統計表」を示し、
24万2341人とした。
朝鮮人軍人軍属数が
37万人から24万人に減少している。
陸軍の復員を担当した留守業務関係の資料をみると、
動員者の集計の段階で、
名簿があるものと名簿のないものを別個に集約していることがわかる。
陸軍留守名簿や海軍軍人軍属個表など残された名簿から集計できた者の数が
24万人ほどであり、名簿は失われているが、
部隊史料などで存在が確認できるものが10数万人いるわけである。
厚生省は1962年の統計で、陸軍・海軍の名簿がないものを省いて示したのである。
 
② 死亡者数
では、このような動員による死亡者はどれくらいであったのだろうか。
労務動員の死亡者からみてみよう。
筆者は
強制連行期(1939~45年)の日本とその周辺での死者数を労務・軍務合わせて、
1万人ほどの名簿を作成した
(『戦時朝鮮人強制労働調査資料集 連行先一覧・全国地図・死亡者名簿』)。
死亡状況からみて、強制連行期の労務動員での死者は
1万5000人を超えるものになるだろう。
1945年の原爆など空襲による死者については
不明なものが多い。
韓国原爆被害者協会では、
被爆した朝鮮人は
広島で5万人、
長崎で2万人
の計7万人とし、
被爆死は
広島で3万人、
長崎で1万人
の計4万人、
被爆者のうち2万3000人が
朝鮮半島に帰国し、7000人が日本に残ったと推定している。
被爆死は4万人ほどとみられる。
軍務の動員では、1962年に厚生省援護局は
「朝鮮在籍旧陸海軍軍人軍属出身地別統計表」で
死亡者を2万2182人 とした。
これは名簿が残っているものの集約数である。
この統計には、復員と死亡の欄しかない。
行方不明のものがあったにもかかわらず、
その真相調査は打ち切られ、統計が作成された。
満洲などでの死者のうち氏名の不明のもの、あるいは行方不明とされているもので、
死者から除かれた者もある。
この死者数2万2182人は判明分であり、これ以上の死者が存在したとみられる。
日本での
労務動員での死者1万5000人、
軍務動員での死者2万2000人に、
日本での原爆など空襲での死者4万人を加えれば、
戦時動員期の朝鮮人犠牲者は8万人近くになる。
 
2 朝鮮人遺骨の状況
全国各地に朝鮮人の無縁遺骨がある。
それらの遺骨は、
植民地支配による戦時の労務や軍務への強制的な動員のなかで死亡したもの、
戦後に死亡して無縁となった人々のものである。
戦後、民間遺骨については、
民団によって約2200体が韓国内に返還されているが、
放置されたままの遺骨も数多い。
遺骨問題は、
全国規模での遺骨調査、遺骨の返還、政府と企業自身による真相糾明と遺族調査、
賠償と再発防止のための
基金の設立、強制労働の現場を国際友好の拠点とすることが求められる。
アジア太平洋戦争での日本人の死亡者は
310万人であり(含む朝鮮・台湾)、
このうち
軍人・軍属・準軍属230万人、
「外地」で死亡した民間人は30万人、
戦災死者が50万人である。
海外での死亡者は240万人であるが、
116万人の遺骨が収集されていない。
海外戦没者の遺骨の収集は
1953年から始まり、
第1次で1万1358体、
第2次で8万2679体、
第3次で9万3628体
が収集された。
そこに朝鮮人の遺骨も含まれていたはずであるが、
その説明はなかった。
日本政府として、
日本軍に組み込まれた
朝鮮人軍人軍属を対象とした遺骨の収集をおこなわなかった。
 
①       軍人軍属の遺骨返還
1950年代の外務省の史料から朝鮮人遺骨の状況をみてみよう。
「朝鮮人戦没者遺骨問題に関する件」(外務省アジア局第一課1956年6月7日)
には、
朝鮮人軍人軍属の動員数、死亡者数、未払い金額、遺骨の返還状況などが
記されている。
すでにみたように、
ここでは朝鮮人軍人軍属の数を約37万7000人とし、
推定を含め、死亡者数を陸海軍の合計で
2万2345人(陸軍9119人、海軍・暫定値1万3226人)としている。
遺骨と霊璽の返還については、
陸軍分では終戦前に渡したものがあるが、
実数が不明であるため、未渡し分を9119人とし、
そのうち実骨を1548人とする。
海軍分では
終戦前に鎮海で2000人、内地で400人を渡し、
終戦後は1948年の2月と5月に約8000人分を渡したとする。
未渡しは2800人分であり、そのうち実骨は約800人分としている。
このとき、
外務省は放置された遺骨を渡す手段を考え、韓国内で南北の戦没者名簿を公開し、
遺族の申し出を受けて、
韓国政府機関の協力のもとで遺骨公示と遺族証明をすることが「無難」と考えていた。
この史料には、未払い金についても記されている。
そこには、
戦没者の埋葬料、引取費、未払い給与などは政令22号によって供託され、
その金額は、陸軍は3300万円、海軍は6000万円の計9300万円となる。
1947年の未復員者給与法では
埋葬料310円・引取費270円の計580円が支出され、
これは朝鮮人にも適用されるが、
現行法の1953年の未帰還者留守家族等援護法では、
葬祭料3000円、引取費2700円の計5700円が、日本人以外は不適用となる。
しかし、これでは韓国側の同意を得ることはできない。
また、すでに復員した者の未払い給与分もある。
よって給与関係は、遺骨の引き渡しとは切り離し、
請求権問題で一括して交渉することが「得策」などと記されている。
この戦没者の供託金(未払い金)の内訳については、
「朝鮮戦没者遺骨問題に関する説明資料」(アジア局第一課・1956年9月20日)
に詳しく記されている。
それによれば、
供託金の戦没者分は
陸軍7154人分、780万8329円、海軍1万1216人分、3856万6038円であり、
合計すると1万8370人分の4637万4367円となる。
さらに供託金には復員者7万1218人分の1194万1748円があり、
総計は9131万6115円である。
この史料には、
遺骨引き取り料や葬祭費、遺族扶助料に関する身分別の支払い規定などが示され、
恩給は適用なしと記されている。
未返還の遺骨の実態については、
厚生省引揚局から外務省アジア局未帰還調査部への通知文(援発第661号・1955年)
にも記されている。
それによれば、
氏名が判明している遺骨は2651体とされ、南北別に分類され、
陸軍では1456体(南1089体、北352体)、
海軍では870体(南741体、北121体)である。
保管場所は、
陸軍が福岡県民生部世話係や未帰還調査部、
海軍は呉施設部などと記されている。
これらの史料から、
外務省が1956年段階で、朝鮮人軍人軍属の動員数を37万人以上とし、
死者は判明分で2万2000人を超え、未払い金の供託金は9000万円を超える
と把握していたことがわかる。
遺骨・霊璽の未返還数は、
1956年の時点で、陸軍については終戦前に返還した数がわからないため、
未返還を9119人とみなし(実骨は1548)、海軍を2800人(実骨は800)としていた。
ここには、満洲などに動員されて死亡したが、名簿が失われている者は含まれない。
未返還の遺骨のうち、氏名判明分の遺骨(遺品)は
1958年から71年まで厚生省引揚援護局霊安室で保管され、
1971年になり、2326体が祐天寺へと移管されたのである。
遺骨の返還と未払い金の支払いは本来ともにあるべきであるが、
外務省による遺骨と未払い金を分離するという方針はその後も貫かれ、
未払い金の支払いは請求権交渉のなかに組み込まれた。
その後の「経済協力」という政治決着のなかで、
日本政府が
直接、被害者や遺族に
未払い金や補償金を渡すことはなかった。
死亡が通知されないままのものも多く、
遺骨も放置されてきたのである。
祐天寺の朝鮮北部出身の遺骨は返還の糸口がないままである。
 
 
② 遺骨をめぐる2004年から07年までの動き
遺骨をめぐる2004年から2007年までの動きをみておこう。
2004年11月、「日帝強占下強制動員被害真相糾明委員会」が発足し、
2005年2月からは被害申請が始まり、その申請は20万件を超えた。
そのうち労務動員関係の申請は
約14万6000人、うち死亡・行方不明は約2万3000人であった。
この動きのなか、
2005年7月、日本で強制動員真相究明ネットワークが結成された。
最初にみたように
2004年12月の日韓首脳会談の場で、
韓国側は日本に対して遺骨の返還について要請した。
それにより日本政府の調査が始まった。
遺骨調査は
厚労省職業安定局の人道調査室が担当したが、予算も人員も不十分だった。
2005年5月、日本政府は連行関連企業108社に調査票を送った。
日韓の政府間での審議官級での遺骨問題の協議が始まり、
5月末には
「朝鮮半島出身旧軍人・軍属及び旧民間徴用者等の遺骨問題に関する日韓協議」
がもたれた。
そこで、
人道主義・現実主義・未来志向の3原則を確認し、
民間徴用者と軍人軍属の遺骨の返還に取り組むことになった。
各地の寺院や埋火葬関係書類がある自治体への調査も合意された。
同年9月末までに、
5社1団体から147体分の遺骨情報があり、
自治体からは712人分の遺骨情報が集まった。
この自治体分のうち
氏名など身元特定につながる情報があったのは184人分であった。
これらの情報は9月末の審議官級の遺骨問題日韓協議で伝達された。
同年11月末の日韓の審議官級遺骨問題日韓協議では、
遺族が確認された祐天寺138人分の遺骨を返還することや
日韓共同での遺骨調査などが合意された。
韓国側は厚生年金名簿や供託名簿の提供を求め、麻生鉱業の関係資料も求めた。
2006年5月末までに確認された「民間徴用」関係遺骨情報は
1668体になり、
仏教界の調査のうち、
曹洞宗は2007年5月までに42か寺、遺骨35体、過去帳510件を集約した。
2007年11月の第5回遺骨問題日韓協議では
1720体分の遺骨情報(自治体1511、企業147、宗教団体62体)が報告され、
韓国人遺族のフィリピン、パラオ、サイパンの巡礼の実施についても合意された。
このような動きのなかで、
2006年7月から、
「韓国・朝鮮の遺族とともに・遺骨問題の解決へ」全国実行委員会による証言集会が
全国28か所で開催された。
日本政府は朝鮮(北)からの遺族関係者の入国を拒否するという対応をとった。
2006年8月、証言集会をおこなった全国実行委員会と遺族は共同で、
日本政府に、
労務動員での政府の責任を自覚し、誠意をもって遺骨返還に取り組むこと、
死亡情報を集めて遺族に通知すること、
北からの入国拒否や日韓合同実地調査の中止がおきないように
人道主義に復帰すること、
遺骨返還での政府によるお詫びと遺族の渡航や葬祭への誠意ある負担などを要請した。
2007年、
市民運動によって岐阜県の神岡鉱山で現地調査と名古屋での集会がもたれた。
その際、神岡の寺院にあった遺骨1体が遺族に返還された。
 

 

 

 

【血の海(1969/北朝鮮)】