2022.5.12 Thu 

月齢:11.26 

宵月


魅惑するために チャネルを合わす

受容性を 呼び起こしながら

調律という共振の音とともに


コズミック・ダイアリーより

http://cosmicdiary.jp


*・゜゚・*:....:*'*:.. ..:*・゜




5/12 水柿(みずがき)


『365日のにっぽんのいろ図鑑』より


四つの色がひしめく

染め重ねの妙


茶菖蒲を思わせる、紫がかった優しい茶色。

水色と柿色を染め重ねることから、水柿と呼ばれます。


この色は江戸時代の『手鑑模様節用』にも登場。


*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*




5/8森の音楽会&森のアート展

↓にて綴りました📔

https://ameblo.jp/indian/entry-12740865209.html





昨年⁉️に続き2度目の参加
ライア奏者野口理絵子さんよりお声がけ頂いたことからですパー


八竜の森

貴重な動植物生態系を保護する目的の湿地帯でもある会場


そういうことも併せ持ち

森の生命力漲る中


おひとりおひとりが森の住人と化し

本当に美しくすばらしかったこの日✨🌿



八竜の森に佇む度に

英気を養い

呼吸が深くなるのを感じていました🍃


この日

ライア竪琴隊 "森のゆるる"の一員として参加


ライアで繋がるお仲間ゆるる
ほんとうにナチュラルで
音の周波数、集う方々の周波数も相まって
いつもとろんと眠くなります💤

ご一緒して頂きました
様々な場面で活躍されている音楽家の方々の実力は
もちろんでしょうが、懐の深さと
純粋な自由な心がキラキラしていて🤩
その場に居るだけで楽しかったのです💖

豊かな感性、純度高いお心、
気負いのない120%ウェルカムな()音楽家の方々と
ご一緒させて頂けることは本当にありがたいことでした

今回、ライア竪琴 森のゆるる
本番前の
土曜日に皆で練習を

当日、ライア竪琴の他

舞うというお役目も頂き😊


自身の衣にはらりと纏った覗き穴のような○が点在する

自由自在な作品は


テキスタイルデザイナー

木下幸子氏のもの

八竜緑地に寄り添うように

(お借りしたもの。幸子さま💖ありがとうございました🙏)



頭の飾りは

和紙と麻

ロコさん(森のゆるるの一員)

の一言により

❗️と閃き、本番前夜に創作を笑



和紙は紫外線からも守ってくれる優れた存在

浄化作用はもちろんですが、自身で漉いた落水紙

楮という植物を原料を用いている為、

その息遣いは優しく愛おしい💖



木下幸子氏作品は

今年の夏、ノリタケの森ギャラリーで開催されますパー



こちらもご紹介↓

5/8

総合案内人を務められ、

多彩なアーティストでもある

しらかばやおさんより

頂きました八竜の森のひととき。

自然界の力に包まれているのが伝わってくる画像





















撮影されているやおさんの真美の心も映し出されているようで

とても美しいなぁ〜と


まだご来森する方が入る前のとっておきのひととき


やおさん

ありがとうございました❤️


photo credityao shirakaba



photo  credit:sachiko kinoshita


野口理絵子&森のゆるる


ライア+歌

野口理絵子

かとうとしえ

アネラ


kaori

丹羽真弓

清水りえこ


+舞

tomoko




湿地帯画像

photo  credit setsuko thuchiya




shooting by kaori

ゆるる 光の人 kaoriちゃんが捉えてくれたひとこま


彩光の煌めきに💖



森の一体化する素足で大地を感じていたあっこちゃんと💖

素敵すぎるのよー貴女は💕笑


あっこちゃんより届いた春竜胆

湿地帯にいらした✨




森に椅子が並ぶ↓


コントラバス玉ちゃんせんせー✨




ウクレレケンさんもパチリ✨


モウセンゴケ