日光東照宮へ。2 | 雪音のブログ

雪音のブログ

若猫から老猫まで、様々な保護猫たち7匹との暮らし。里親募集や保護猫のボランティアなど、保護猫や大人猫の良さを知ってほしく日々の日常を綴ります。
たまに神社仏閣の参拝記録、トレッキングなどもアップします。

有名なアレ。その①「見ざる言わざる聞かざる」の三さるです。

これも人生を生きていくうえでの教訓なんだそうな。他にも観光ガイドさんが話していたけどうまく聞き取れず~あせる

ここは陽明門の中、普段ならこの中に入れるのですが、今日は神事を執り行っているため全面禁止。ちょっとだけ垣間見えますがやはりみなさん真剣な面持ちです。

巫女装束、憧れですよね~~~ラブ

そして「眠り猫」たくさんの人が流れておりなんとか撮れたのがこれチューあせる

~~とっても穏やかな表情でしたよ

 

 

 

その先は家康公の霊廟へと続く奥の院へ。

鎮座する狛犬さんたち。お守りしているだけあって凛々しい佇まいですラブラブ

 

 

 

おみくじも「眠り猫」  小吉だったので大切にお持ち帰りしましたよ

「鳴き龍」で有名なお堂。

ここも全面撮影禁止です・・・荘厳な建物と裏腹に中では軽快なお坊さんのトークが!びっくり

英語もばっちりでしたよ~~~

なんで龍の下だけ音が響いて聞こえるのかホント不思議。

そして昔の方の建築技術や知恵に感動です爆笑

 

1時間前から並び、最前列を確保しつつ、やっと流鏑馬が!!

昔は日本古来のお馬さんを使っていたので背丈も低く、走り抜けるのに20秒ほどかかったそうですが、今はサラブレッドや競走馬を使うので、1,5Mの座高となんと13秒ほどで駆け抜けてしまうそうです!

その中で射手は的を当てるわけですから・・・大変ですびっくりびっくりあせる

 

 

 

そして念願のラブラブ「ご朱印帳」ラブラブデビュ~

しかも完成記念特別バージョンですウインクふふふ!

この日だけで3か所のご朱印を頂きました。1か所300円です。

記念グッズはうれしいけど、他の所のご朱印帳が大好きな狛犬柄を見つけてしまい、

ちょっぴり「そっちのがよかった・・・・」と思ってしましました。

帰りには通れるようになっていた大鳥居をくぐり、振りかえり「今日はありがとうございました」と手を合わせ岐路に付きました。

帰りに寄ろうと思っていた素敵なカフェ。

もう満席で入れませんでしたチューあせる仕方ないですね。

また今度。音譜

町中のバス停前にはこんなレトロな公衆電話ボックスが。外国の方も珍しいのかみんな入ってうれしそうに写真撮ってました~~~

朝から15時まで、ほぼ飲まず食わずで!!びっくり東照宮を回り、観光地プライスにびっくりびっくりあせるしつつおみやげのみ買って帰りましたとさ。(一人だとこんなものです)

あぁ、そういえば駅前でふかし饅頭1個だけ食べた!!寒い日だったから美味しかったな照れ

日光東照宮、まだ少し修繕してたから、完全に完成した時にはまた、寄らせてもらいます。