ねこあつめハウスはあずたんがお気に入り。
網戸も開けると解放感があるのかよく入っています~~大福には少し狭いのかもね
そしてまたまた草津へ行ってきました。
5月27日28日。一泊です。
湯畑から賽ノ河原方面までじっくり散策。途中こんなすてきなお店を発見しました。
「豆吉本舗」豆菓子をうっているお店豆好きにはたまりません~~~~
私は昔からきな粉豆が好きでよく今でも買います。がここはいろんな味の種類があります。
ブルーベリーなんてものも!甘納豆もありました~~
試食も30種類くらいあってたのしいです
やさしそうなおじいちゃんとおばあちゃんがお店番しています。
急にモダンな建物~~~草津白根神社のすぐわきにありました。
ビニール素材のバッグ屋さんでした
夏に似合いそうな明るいカラー、軽くて今度行った時にはもっとじっくりみて買いたいな!
草津白根神社。小さいながらも町中にあり今回初めて行きました。
狛犬さんたち、正統派な感じです~~
なぜか4体いらっしゃいました。
翌日は、天気が良かったので草津白根の方へ移動。
本当は湯釜を見たかったのですが、この時(5月)はまだ、噴火警戒レベル2でして河口付近には近寄れず・・・
そしたらそのすぐ後に、警戒解除となり、湯釜まで行ける!というニュースが。
なんてとうタイミング。湯釜はまた次回となりました。
仕方ないからロープウェイだけでも・・・。
結構長く乗っていました。時折硫黄の香りが漂います。草津なんだわね~~~
ロープウェイを降りると・・・雪が~~~
まだまだこんなにあるんですね。そんなに寒くはなく、10度はあったかな。
ここはスキー場にもなっていてまだまだ上があります。
冬はこの山の頂上までリフトで行けるんだ~~~と見上げる。
と、前にトレッキング姿のご夫婦が。
「この山の頂上に行くにはどこから登るんですか?」と声をかけると「右側からぐるっとまわるんですよ、私たちも行きたいんだけど、ほら、あそこにクマが」
「ええっ
」と指さす方向、山の中腹、コース上を悠々と、クマが!
しかも親子です
こんなに人の近くにクマ~~
ロープウェイ駅には食べ物も売っています。突っ込んできたりしないのだろうか・・・
怖いのでもう帰ろうと駅に向かうと、後から来た観光客がクマをみて騒いでいます。
するとクマがまるで人を威嚇するように10数メートル駆け下りてきました
「来た----っ」と蜘蛛の子散らすようにみんなで逃げっ。
私たちは早々に駅に向かい下山してきましたが、まだ10人くらいはいたようです。
ホントに人里近くまでクマはきてるんだな~~と実感したのでした。