今日は3月19日。
自分にはやる気スイッチというものがあるらしい。
通常はペロ~ン・・・ニョロ~ンとぐうたらしているのが好き(?)なのだが
突然、何かのきっかけで、狂ったようにいろいろやり始める。
洗濯物がたまっていた。地震の数日前からのものが。
洗濯機の上に置かれた洗濯かごの中に洗濯物が入りきらずに、とりあえ
ず、洗濯槽にもぶち込んである。大量に。
水は相変わらず貯水槽からバケツで運んでいる。
だからとても貴重なのだ。しかしこの洗濯物の山どうにかしたい。
スイッチON。勿論洗濯機ではなく、やる気スイッチ。
水を溜めてある風呂場の湯船の横に陣取り、手洗いを始める。
始めは、パンツと靴下だけのつもりが、だんだんふえていく。
脱水だけは洗濯機まかせ。
最初のうちは、『平気平気』と思いながら、ごしごしわしゃわしゃやって
いたが、時間が経つにつれ、様子が変わってきた。
手が痛い。腰が痛い。なにより疲れた。
『はりきってこんなに洗うんじゃなかった・・・。』 と心の中で後悔してみる。
だが、もう遅い。水に濡れてぐったりとこちらを恨めしそうに見ている
洗濯物の群れ。
『さっさと濯いで、乾かしてくれ~。』 とか言っているな。こっちの苦労も
知らないで。『はいはいわかりましたよ。』 とばかりに、濯ぎ再開。
『多少は濯ぎきれなくても、しょうがないか・・・という事にしよう。』
随分時間が経った頃、室内用の物干しには、のびのびとぶら下がる
湿った洗濯物達が満足げだ。
その横でぐったりと洗濯物達を恨めしそうに見ている自分。
教訓、良い子のみなさぁ~ん、手洗いする時は少量にしようね。
爽やかに言いたいが、目は死んでいる。