6. 始めて見る避難所の簡易トイレ | 憂さ憂さうさぎ

憂さ憂さうさぎ

世の中は憂さだらけ!
はき出す場所のない憂さを、ここで晴らしてみましょうか。

そういえば避難所に来てから数時間、トイレに行っていない。

ついさっき体育館の外に簡易トイレを設置したと、係の人が言っていた。

友人が 「トイレ大丈夫?我慢しない方がいいよ。簡易トイレまだきれい

だろうから、今のうちに行っておいでよ。」と言ってくれた。

『簡易トイレってどんなだろう?』などと少し不安を抱えつつ、行っておく

ことにする。

 

体育館の外に出ると、すぐに大きな黒っぽい塊が二つ目に入った。

簡易トイレである。それぞれ2~3人ずつ順番待ちをしていて、自分も

後ろに並んだ。順番を待ちながら簡易トイレの観察を始める。

洋式と和式一ヶ所づつで、どちらも黒に近い緑色の厚いビニールシート

で囲われている。洋式の方が幾分大きいように見えた。

和式トイレは数段の階段を上る形式になっている。

出入りする面はカーテン状になっていて、フックのような金具で留められる。

設置して間もないおかげか、トイレットペーパーも設置されていた。

入口のカーテンを閉めてしまうと、中はほぼ真っ暗で、ほとんど手探り

状態であった。