発達障害の子どもをうつ病にしない方法 | 誰もが違うということを前提とした教育にしていこう!

誰もが違うということを前提とした教育にしていこう!

主に特別支援教育、インクルーシブ教育、ASD、ADHD、LD等について書いていましたが、社会全体が大きく変わってきており、特定した話だけでは答えのない答えを導き出せない時代がやってきたと感じています。そのため何でも思いつくままに書いています。

広島で発達障害への正しい理解と
インクルーシブ教育をすすめている
日本インクルーシブ教育研究所の中谷美佐子です。

さて、小学校低学年くらいから
小児性のうつ病にかかっている子どもが
結構な数いるように私は感じています。

私達大人が子どものことをよく分かっていないまま
子育てしているのが原因なのだろうと思うわけです。

それは、子どもを産むまで、そして生んでからも
子どもの育て方などといった教育を受ける機会はほとんどありませんから、
手探りの中で、皆が子育てをしていかなければならないからです。

ましてや、たいていの子どもが
発達障害の特性を持っている等、到底知る由もなく、
自分が育てられた方法が良くも悪くも
自分の子どもに同じことをするしかないといった状況にあります。

そういった中で、ADHDのある子どもは
たいてい散々怒られて育つことになりますから
小児性のうつ病にかかってしまいやすいのです。

そこで、「何で、そんなこともできないの!」と
子どもに怒りそうになったら、

「どうして、できないんだろう?」と疑問を持って頂きたいのです。

そうすれば、子どもがどうしてできないのか?
見えてきますから手助けしてやれますよ。

「早くしなさい!」と怒りそうになったら、

「時間の感覚が違うのかな?」と思ったり、
 「私は子どもよりも何倍も長く生きてきたから
同じことを何度も経験して
早くできるようになっているけれど、、、
子どもはまだ生きてきた年数が短い。

だから、今、子どもは練習中!
早くできなくて当たり前よね」なんて
思ってみるといいかもしれません。

「何で」「どうして」「早く」、、、

毎日毎日、怒られっぱなしの子ども達の気持ちに
ちょっと寄り添っていただけるとうれしいです。

怒られることが多いADHDの子ども達を
鬱にしない接し方について、
こちらから学ぶことができます↓

民間資格【学習・発達支援員養成講座】の無料説明会を開きます。
9月19日(月・祝)14時~です。お申込はこちらからです↓
学校や家庭で活かすことができる
民間資格【学習・発達支援員養成講座】は
10月2日から広島で開始です。
現在、受講者を募集しています。定員35名です。
定員に達した時点で締め切ります↓