今日はオヤスミ୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛ でジン‼️ | incense for you (インセンスのかほり)

incense for you (インセンスのかほり)

西早稲田のバー、Bar incense (インセンス) のブログ、「sense of incense」です。

皆さんの1日がよい香りで包まれますように。

╰(*´︶`*)╯

さて、まずはご連絡ニコニコ

本日は、3連休末日。連絡最期の日なので、月曜日ですが「オヤスミ」させていただきます。

皆さま、よろしくお願い致します。


さて、さて。

「香の森」ジン。

なんと養命酒さんが作っている最近話題のクラフトジンですびっくり

薬酒として古くから日本で親しまれてきた養命酒。最近でこそ言い方はかっこよくなった、ボタニカル 🌿

そう、CMなどで見聞きする「生薬」。まさにあれこそボタニカルですから (笑)

それをずっと手がけて薬酒にしてきている養命酒製造社の歴史は、すでに100年レベル‼️

いわゆるボタニカルの研究に、切磋琢磨してきてこその養命酒なわけです

その知見と技術をジンに活かすべく造り上げたのが、この「香の森」なわけですびっくりキラキラ


このジンが造られるのは、同社が所有する、中央アルプスの麓、長野県の深い森に囲まれた工場。

ジンを特徴付けるボタニカルには、和製ハーブとして知られるクロモジなどを使用。それらの香味を抽出するのに欠かせない水は、中央アルプスが育む極軟水が使用されてるそうです。


はて、クロモジびっくり❓❓

クロモジとは、日本の多数の地域に分布するクスノキ科の香木らしいです。

古くから香料として親しまれており、アロマのエッセンシャルオイルも販売されているそう。


樹皮に特有の香気があり、枝を折るだけでも甘く華やかな香りとともに深い森を思わせる香りが感じられるんですって。

クロモジ

調べてみれば、こんな感じ。

へぇー、ヘェ〜、ヘェ〜おねがいキラキラ


長野に近い方、子供の頃にこの木や葉っぱで遊んだ記憶のある人は、ぜひその思い出話を聞かせてください‼️




というわけで、「香の森」。
オススメです てへぺろ



というわけで、あたしゃ寝ます。
おやすみなさいませ。zzzzzzzzz