大会中止の理由 | アスリートな薬剤師のリトリートブログ

アスリートな薬剤師のリトリートブログ

岡山県備前市「いんべ薬局」勤務。スポーツファーマシストの資格を持ち、アンチ・ドーピング活動に力を入れております。
現実社会からのリトリート(避難所)としてブログをつづります。
トレイルランニング、マラソン、アンチ・ドーピング情報などを書いていきます。

昨日投稿しようと思ったら
アメブロがメンテナンス中で
投稿できずそのまま忘れていました。
 
そもそも誰のため?
コロナ禍で多くの大会が中止になり
マラソンの大会、トレランの大会の在り方が
問われるようになってきています。

多くの大会が存続の危機に立たされ

淘汰されていくだろうなあと思ってたら

こんなニュースが・・・

中止の理由を見て唖然・・・

採算が合わないから中止?

 

こういう中止の理由を見ると

益々エントリーする人は減るでしょうし

大会に出てくるのは

ガチランナーかコスプレランナーくらいに

なってしまうような気が・・・

ファンランナーは個人で走って

健康維持に努めるような気がします。

実際僕もコロナ禍以降では

出場する大会が大きく減りました。

以前は3つ出ていたフルを2つに・・・

調整レースとして

フルの前に出ていたハーフには

エントリーしなくなりました。

だって自分でも練習出来ますしね(^^;

トレランの大会にはほぼ出なくなり

自分で楽しむようになりました。

 

OTRA

岡山県トレイルランニング協会

が協力する予定だった

トレイルランニングの大会の主催者も

ミーティングを開催した時に

エントリーが少なく

採算が合いそうにないので

中止するかも

と言っていたんですよねえ・・・

案の定中止になりました。

ミーティングの時には

なんてことを考えている主催者だ・・・

と思っていたのですが

全国各地でこういう現象が

起こってきているんですよね。

大会で儲かる時期は過ぎたかな。

マラソンブームも去り

魅力ある大会だけが残っていく。

そんな感じですかね?

 

いつも応援ありがとうございます!

よろしければポチッとお願いします(^^)

↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村