右足の怪我 | アスリートな薬剤師のリトリートブログ

アスリートな薬剤師のリトリートブログ

岡山県備前市「いんべ薬局」勤務。スポーツファーマシストの資格を持ち、アンチ・ドーピング活動に力を入れております。
現実社会からのリトリート(避難所)としてブログをつづります。
トレイルランニング、マラソン、アンチ・ドーピング情報などを書いていきます。

日曜日は朝から

第7回おかやまスポーツフェスティバル

に行ってきました。

メインは色々な方への挨拶。

10時前につくと行列が・・・

結構な人出でした。

個人的に興味があったスポーツは

クレー射撃

これ非常に面白そう♪

OMSCA

岡山県山岳・スポーツクライミング連盟

のブースも人気でした。

クライミングの体験会をしていました。

ウロウロしていると

お世話になっている

アスレチックトレーナーさんを発見。

(この資格取るのは条件が厳しいですよ)

スポーツ相談のブースでした。

僕が右脚の疲労が多く

怪我も右脚が多いです。

そのあたりからして

右脚の使い方が悪いと思っていたので

見てもらいました。

じゃあ向こうの壁まで歩いて行って

戻ってきてください。

す~っと歩いて戻ってくると

たったそれだけでビシバシと指導が・・・

さらに座位での足の組み方とか

休めの姿勢とか色々聞かれ・・・

最終的に出た答えは・・・

左脚が使えていない

右脚がそれをカバーするように

頑張りすぎている

ということでした。

以前から言われていた

股関節の硬さが問題のようです。

これを改善する簡単なストレッチを

教えていただきました。

しかしほんのちょっと歩いただけで

ほぼ全てを把握し

細かい質問で確実に指摘するって

すごいなあと思いました。

左脚が使えるようになると

疲労も軽減して

もう少し速く走れる可能性は

出てきますよねえ?

ちょっとした見学のつもりが

思いもよらぬ収穫で

しかもこれが無料だったという・・・

ありがたい限りです♪

1番気になった指摘が

蹴り出す時の左右のポイント。

右脚は親指と人差し指の間の

つけ根の部分。

おそらくこれが正解。

左脚は人差し指のつけ根。

大きな違いです・・・

ここは意識して走りたいと思います。

 

いつも応援ありがとうございます!

よろしければポチッとお願いします(^^)

↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村