飲食業の方々のことを考えると
テイクアウトを少しだけでも
取り入れようとしてます(^^)
Facebookでも
岡山のテイクアウト出来る店を
まとめたグループが出来ていて
参考にしています。
毎日毎日は無理ですけどね(^^;
日曜日の朝はパン屋さん
店内には5名までの入店で
外に列を作っていて
配慮もしてくれてます。
夕食に関しては
家で嫁が作ったものにプラスして
時々お邪魔する地鶏のお店で
・鶏もも肉の炭火焼
・串焼き盛り合わせ
・ポテトサラダ
を購入。
「ありがとな。ありがとな。」
と感謝されました。
心からの言葉でした。
それに引き換え
パン屋さんの帰りに行った
JAの販売店のお客さんっ
たまたま開店数分前だったので
列に並び
いざ開店すると・・・
後ろの人に足踏まれるわ
中に入るとカゴで押されて
バランス崩すも
無言で抜き去られるわ
皆それぞれがピリピリしてます。
中の混雑具合も半端ない
他の方にもカゴで押されました。
ソーシャルディスタンスなど
保たれていませんし
店も対策してません。
都会ではこんな状況というのを
噂に聞いてたけど
岡山でこんな世知辛いことになるとはorz
買うものだけ選んで
早々に退散っ
さて、ジョギングに関してですが
東京の駒沢オリンピック公園の
映像がニュースで流れました
まあ結構な混雑具合
岡山ではあり得ないですが
ランナーの多いこと多いこと
確かにあの状況では
何か言われても仕方ないのかな?
田舎なら何かしら工夫できると
思うんですが
都会ならではかな?
車や人が少ない公道
を探すのが難しいですよね?
岡山は人が出なくなったので
街中を走っているランナーが
目立つようになりました(^^)
またスペースを使わない運動も
考え方次第です。
先日書いた
タバタプロトコル
もその1つです。
自宅では
バランスボールに乗る時間が
増えました(^^)
(汚らしいおっさんの画像はやめておきます)
ここしばらくは
そういったアクティビティを
増やしつつ
体力維持、健康維持に
努めないといけません!!
こんな状況だからこそ
他の方々のことを考えて
行動しないといけませんね・・・
いつも応援ありがとうございます!
よろしければポチッとお願いします(^^)
↓ ↓ ↓