ナイアシンの話 | 胃がんで胃の全摘をしたが、すっかり元気を取り戻し、再発防止をして「がんとは縁を切れる」と感じるようになった8つの方法

胃がんで胃の全摘をしたが、すっかり元気を取り戻し、再発防止をして「がんとは縁を切れる」と感じるようになった8つの方法

胃がんのため、2年半前に胃の全摘だけでなくリンパ節、胆嚢、脾臓もなくしてしまいましたが、今では再発防止に取り組み、ひょっとして100歳までいくのかと考えています。 こうなるまでのコツをお教えします。

こんにちは inasshy です。



「抗がん剤の副作用がつらいです。」


「がんになって何となく疲れやすいし、よく眠れない。」


こんな方にビタミンB群の説明を始めて

昨日までにB1、B2を書きましたが、今日

ナイアアシンの話をしましょう



イアシンは当初ビタミンB3と呼ばれていた時も

ありますが、今はナイアシンに統一されています。



ナイアシンは体内では4種のナイアシン補酵素に

合成され、多くの酸化還元酵素の補酵素と

して働いています



ナイアシンが不足すると、体重が減少したり、

皮膚炎になったり、抑うつ状態になったりします。



逆にナイアシンとビタミンCを摂ると

がん死亡率が減少します


これはナイアシンによって抗がん剤への感受性が

高まり、がん細胞の自然死を促進させると

考えられています。



またナイアシンは壊れたDNAの修復を

促進するため、がんを抑制します



がんによるうつ症状を改善することも

できます。



ナイアシンはがん患者にとって

とても大切な働きをしていますね。


ナイアシンを多く含む食材は

肉類、魚介類、豆類
といったものがあります。



このようなことを私に教えてくれたのが




栄養医学です。




この栄養医学と、私の胃がんの経験を基に、


免疫細胞を強化して、

がんを早めに退治する方法を

PDFレポートにまとめました















下の文字をクリックしていただくだけで、

受け取れます。


   ↓ ↓ ↓

「がんと縁を切る8つの方法」



レポートは34ページですが、中身を実行すれば

がんを自分で退治して、

がんから別れられると確信しています。



ぜひこの機会をお見逃しなく申し込んでくださいね。