こんにちは inasshy です。
「抗がん剤の副作用がつらいです。」
「がんになって何となく疲れやすいし、よく眠れない。」
こんな方にビタミンB群の説明を始めて
昨日はB1を書きましたが、今日は
B2の話をしましょう
ビタミンB2は体内で糖から変化した物質や
脂肪酸の酸化を助けたり、活性酸素を消去する
酵素の反応を助けたりしています。
B2が不足すると、発育不全になったり、口内炎や
知的障害をきたす場合もあります。
がんとの関係では、抗がん剤や放射線の
副作用防止をするグルタチオンという物質の
活性が低下し、活性酸素の消去が不十分になります。
あるいはがんと言われてから何となく元気が出なくなる
場合はB2不足とも考えられます。
またB2が不足するとB6の活性度が下がったり、
鉄の保持能力が落ちて貧血を招いたり
骨からカルシウムやマグネシウムを流出させて
各種臓器に沈着させてしまいます。
こんな知識は医師を含めて
一般には広まっていないため、
B2は何となく影が薄いです。
大規模試験では、B2によって食道がんの
発生を下げることがわかっています。
B2を多く含む食材は
レバー、牛乳、卵、緑黄色野菜
といったもので、幅広い食材にあります。
このようなことを私に教えてくれたのが
栄養医学です。
この栄養医学と、私の胃がんの経験を基に、
免疫細胞を強化して、
がんを早めに退治する方法を
PDFレポートにまとめました。
下の文字をクリックしていただくだけで、
受け取れます。
↓ ↓ ↓
レポートは34ページですが、中身を実行すれば
がんを自分で退治して、
がんから別れられると確信しています。
ぜひこの機会をお見逃しなく申し込んでくださいね。