挑んでこそ、得るものがある | フィギュアスケート応援(くまはともだち)

フィギュアスケート応援(くまはともだち)

氷上で華麗で過酷なスポーツ。
がんばるすべてのスケーターに敬意を✨⛸✨
羽生結弦選手の演技で涙がこぼれます。
情報発信目的ではなく思いを綴るブログです。
正しい情報を欲しい方は公式サイトなどでご確認ください

おはようございます✨
朝からJohnウィルソンさんの動画で
泣いています😭 

動画につけられたナレーション

落ちることを恐れない鳥だけが

飛ぶことを知る

そんな言葉とともに

ブレードとともにメッセージ✨😭✨

Celebrating the next chapter... Making

blades for Yuzuru Hanyu has always been one of our greatest honours. He has inspired all of us in Sheffield with his resilience and grace over the years. He'll have our support for life. #JohnWilsonBlades

ジョン・ウィルソン・ブレード


次の章を祝して... 

羽生結弦のブレードを作ることは、

常に私たちにとって

最大の栄誉のひとつです。

彼は長年にわたり、

その回復力と優雅さでシェフィールド

の私たち全員にインスピレーション

を与えてきました。

彼は一生、私たちのサポートを

受け続けるでしょう。

#ジョン・ウィルソン・ブレード

✨ありがとうございます😭✨

"Only if I challenge, then I will gain."

Yuzuru Hanyu

"挑んでこそ、得るものがある"

羽生結弦

❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️

https://ifsmagazine.com/changes-paying-off-for-conrad-orzel/

コンラッド・オズウェル選手インタビューが公開されました。2018年から所属していたクリケットから、練習拠点を2022年2月に変更。ラビ・ワリアコーチの元、妹のアメリアと共に指導を受けることになりました。

結果が出せない日々。何かを変えなくてはいけない。悩んだ末の移籍。オーサーやトレーシーに相談し快く送り出してもらえたそうです。インタビューの最後に羽生結弦さんについて、そしてクリケットへの思いを語っていますので、ご紹介します。

一部抜粋ざっくり意訳

 トロント・クリケット・クラブの頃
羽生結弦と同じ氷上で練習する機会も
あった。羽生と同じ氷の上で練習した
ことは、一生忘れることのできない
経験だったという。

“I believe he is like the greatest of all time. He did so much for the sport and through the years I got to train with him. It was such an honor just to see how great he is on and off the ice,”  
「彼は史上最高の選手だと思います。
彼はこのスポーツのために多くの
ことを成し遂げ、何年もの間、
僕は彼と一緒に練習することが
できました。氷の上でも外でも、
彼がいかに偉大であるかを
知ることができ、とても光栄でした」
とオズウェルは語りました。

“It is the end of an era, but I think me and the whole skating world is just thankful to him for the contribution he has made to figure skating.”
「一つの時代の終わりです
ですが、僕もそうですけど
スケート界全体が、
彼がフィギュアスケートに
貢献したことに感謝しています」

新しいトレーニング環境には
満足しているが、クリケット・
クラブのスケーターたちや
トロントの他のスケート仲間に
会いたい、とオズウェルは言いましま。
「トロントに帰ったら、
必ず遊びに行くことにしてます。
エドモントンでは新しい友達が
できているので、ここでは
寂しくはないのですが、
トロントの友達がいなくなるのは
とても寂しいです。」

🌈コメントは頷きながら、ありがたく拝見しています✨お返事はゆっくり目にお返ししています🙏💦
🌈公開されている写真、動画、記事をご紹介しています。不都合があればお知らせください。
🌈意訳がある記事は複数のアプリを使用し良い部分だけを抜粋していますので、あくまでも参考程度としてください。
🌈いただいたコメントやメッセージは了承をいただかず記事内で公開する場合があります。