スタフケース(その2) | 阪急電車で暮らす毎日

阪急電車で暮らす毎日

2000年から19年間「Trainのページ」と言う阪急に偏ったホームページを運営していました。現在は関西を離れていますが、自宅運転台・車掌台など阪急電車に囲まれて暮らす毎日です。

阪急スタフケースの、2回目です。

※鉄道コム様に上手く拾ってもらえなかったので再掲です。
内容は昨夜のものと同じになります。

前回は「下り」面の写真を使用しましたが
今回は「上り」の面を撮影してみました。
イメージ 1

ブレーキハンドルとセットにすると
運転士な感じですね。こうなるとやはり
マスコンキーや鉄道時計も欲しくなる(笑)

イメージ 2

前回の予告通り、列車選別装置切換器にセットしてみました。カチンと押し込む寸前の図です。
スタフケースは(右端が)L字になっており
下り用の列車選別装置切換器なので「下り」面のみが
セットできます。逆はセット出来ません。

上手くできていますね。

(このブログも参加しています。)