品川から千葉へ移動した際に乗車した、成田エクスプレスの乗車記です。
品川駅の在来線駅ナカから失礼いたします。(笑)
遅めの昼食を羽田空港内で取った後、品川に移動。本当は普通に総武・横須賀線快速で向かう予定でしたが、意外と早く品川に着いたので、「NEX乗れそうじゃん!」と思い、ちょっとだけ貯まっているJREポイントを使い、成田エクスプレスに乗ることにしました。
京急線から来るとそこそこ遠い、品川駅の総武横須賀線ホーム。辿り着くだけで汗だくです。
ホーム上には、成田エクスプレス専用(多分)の乗車位置案内があります。一応、日本語表記もありますがメインはインバウンド客向けでしょうね。
品川駅に停車するNEXは横浜・大船方面から来る編成。新宿方面からの編成が1~6号車を振られているので、こちらの編成は7~12号車です。
定刻で品川駅13番線に入線。塗装が若干変わったそうですが、横から見ると分からん・・・
飛行機が飛んでる画がオシャレでいいですね。
品川駅からもまずまず乗車がありました。もっとも、「それ、どうやって家から持って来たん?」と突っ込みたくなるような特大キャリーケースを持ったインバウンド客ばかりですから、乗車に時間がかかりました。
逆に日本人客は身軽な感じで、成田空港まで行かなさそうな人も(私を含め)ちらほら。
ふう、動き出してからようやく席にありつきました。号車が分からない外国人、デッキに特大荷物を入れたい外国人がぶつかり合い、カオスな状態。(笑)
もうこれ、号車分けた方がいいのでは?(笑)
まあ、座ってしまえば快適です。NEXで使われるE259系はトイレが両端の車両にしかないので、注意が必要です。特に、銚子に行く「しおさい」に充当される場合は、乗車時間が長いので尚更。
全席コンセント付きはありがたいです。この系列以降、JR東日本の特急列車では標準装備になりました。
電光掲示板は車端部ドア上ではなく、車内通路上に3台ほど設置されています。まあ、ある程度どの席からも見れますので便利かも。
この車両、あの「信号機」みたいなランプはついてません。そこまですると、余計にカオスになりそうです。(笑)
ホーム上も凄い暑かったので、車内で涼みます。
東京でも乗客が増え、総武快速線を走行。両国付近で地上に出ます。
東京江戸博物館って、いつリニューアルオープンするの?
おっ、スカイツリー!この間、13年ぶりに上りましたが、上の方の展望台は正直ちょっと怖かったです。(笑)
うーん、別に高所恐怖症ではないんですがね。
千葉まで少しシエスタ。。。
40分ほどで千葉へ到着。品川~千葉って50㌔以内なので、ポイントもちょっとしか消費しませんし、コスパの良い移動だったかなと思います。
この後、ホテルにチェックインし、再びお出かけします。