リレーかもめ42号グリーン車乗車記(武雄温泉→博多)~2024年12月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

 

 

西九州新幹線で武雄温泉に到着。例の3分乗換で、リレーかもめへと乗り継ぎます。

 

 

 

 

待っていたのは787系のリレーかもめ42号です。新幹線接続に合わせて7→8両に増備させております。

 

今回は何故かグリーン車です。私がリクエストしたわけではなく、勝手に友人がグリーン車で取ってました。(笑)

さすがに個室は止めたそうですが。

 

 

 

で、そのグリーン個室は空いているようでした。なお、2人で乗ればグリーン車料金と同等、3人以上であればかなりお得に利用できます。

 

 

 

私たちは普通のグリーン車へ。2+1の座席配置です。1両丸々グリーン車なのですが、こしつとDXグリーン席がある関係で、5列分・15席のみの設置です。コンセントは窓側のみの設置。

 

シートはやや薄めで、正直グリーン車の座席としては、ややチープな印象です。

 

 

まあ、フットレストは付いていますが。

 

 

 

まあまあ乗ってますね。博多方には電光掲示板がないのがよくないなぁ・・・

 

 

荷棚はハットトラック式になっていますので、少し容量は限られます。

 

 

 

DXグリーンは誰も乗ってませんでした。座席はありえないくらいリクライニングしますが、車端部なのでそこそこ揺れそうです。

 

 

 

無事に定刻で発車しました。

 

 

 

一部複線に増強された佐世保線を走ります。

 

 

 

江北手前で長崎本線と合流。以前はあちらを走行していましたね。

 

 

 

 

 

未だに肥前山口と読んでしまう江北や・・・

 

 

 

県都・佐賀を経ていきます。自由席は長い列ができていましたが、グリーン車には動きなし。

 

 

 

新幹線駅の新鳥栖、

 

 

 

我らがホーム・駅前不動産スタジアムが鎮座する鳥栖と停車していき、

 

 

 

1時間半で博多に戻ってきました。うーん、グリーン車に1時間しか乗らないのは・・・実にもったいない。(笑)

 

 

さて、松江への帰路はまだ道半ば。山陽新幹線と高速バスで松江に帰ります。