特急しおさい3号乗車記②(千葉→銚子)~2024年2月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

 

特急しおさい号の乗車記です。

 

 

 

3月で定期運用から離脱する255系の惜別乗車です。とはいっても島根民の私、255系に乗るのは2回目です。(笑)

しかも、乗ったのは海浜幕張~東京という短距離です。

 

 

 

乗車率は・・・多分2割ぐらいまで減りましたね。40%引きのチケットレス特急券も、直前で抑えることができましたし。

どう考えても、9両は多過ぎるわ。

 

 

 

佐倉からは単線となり、速度も乗り心地もローカル線っぽくなってきました。

 

 

 

行き違う電車も房総っぽい209系。

 

 

 

難読地名の八街や・・・

 

 

 

東金線乗り換え駅の成東と、こまめに停車していきます。四国の特急みたい。

 

 

 

 

グッバイ東金線。ここから先は個人的に未乗車区間。なので、景色を楽しみに・・・と行きたいところですが、あさイチの飛行機で来たので眠すぎて。(笑)

 

速度がゆっくりになるほど、眠気が増すという方程式がありましてですね・・・

 

 

 

 

銚子の1つ手前の停車駅、飯岡で起きました。ここで255系同士の行き違いです。ダイヤ改正後はE259系同士の行き違いですかね。それはそれでおもしろそうです。

 

 

 

いい感じの鄙びた団地。

 

 

 

最後にデッキを。鮮やかなブルーの扉。

 

 

 

洗面所はめちゃめちゃコンパクト。入るとかなり窮屈な感じがします。ハンドソープではなく、石鹸が置いてあるのは珍しいです。

 

 

 

お隣の3号車をチラ見しましたが、我が2号車と同じような乗車率でした。

 

 

 

銚子の1つ手前、松岸で成田線と合流。

 

 

 

ヒゲタ醬油の大工場が見えてくると、まもなく終点の銚子に着きます。

 

 

 

早速の、大漁旗っぽいアートでお出迎え。

 

 

 

銚子は総武本線の終着駅。ですが、この先まだ乗り換えれる路線がございまして・・・

 

 

 

そう、皆さん大好き(?)銚子電鉄です。ぬれ煎餅と崖っぷちでお馴染みのこの会社、ぜひ1度は乗ってみたいと思い、はるばる島根からやって来た次第でございます。

 

銚子電鉄、果たしてどんなものか・・・