リレーかもめで武雄温泉に到着。3分乗換はキメず、少しだけ駅を散策してみます。
こちらが本来乗り換え便として設定されている「かもめ37号」です。お顔は東海道・山陽のN700Sと一緒、赤のラインと細かい文字が書いてあるところが、JR九州オリジナルですかね。
で、こちらが乗ってきた787系の「リレーかもめ37号」です。何故かこちらの方が近未来感がします。
と言ってる間に、かもめ号が発車してきました。
在来線ホームにはYC1系もやって来ました。佐世保線での運用もあるんですね。
外に出てきました。この日はバザーみたいなのをしてました。こっちは普通の住宅街といった感じ。
駅舎内にはカフェ兼お土産物さんがあったり、
(久しぶりに見た)キオスクがあります。JR九州のキオスクはファミマですが、何故ここはファミマではないのでしょう・・・
観光案内所にもお土産物が置いてありますね。
券売機は・・・恋山形駅みたいになってます。(笑)
自由席用と指定席用が1台ずつです。
みどり・ハウステンボスは、かもめと接続するものとしないものがあり、しかもホームが変わるので複雑ですね。特に、インバウンド客なんて「なんのこっちゃ」でしょう。
新幹線の発車標。JR九州でよく採用されている2段式のものです。
武雄温泉からの利用は少ないと想定されており、コンコースは狭めです。
「かもめ40号」が到着。これが折り返し「かもめ87号」になります。皆さん、ゾロゾロとリレーかもめに乗り換え中。
ゴミ箱も西九州新幹線仕様。
このデザイン、ほとんど800系と一緒。(笑)
しばらくは清掃時間なので、我々はホームで待機。見た感じ、ここから乗るのは10名もいなかったはず。
この乗り換えホーム、停車するのはリレー特急のみなので、武雄温泉の隣が江北になってますね。ちょっと面白い。
清掃作業も終わりましたので、乗り込んでいきます!