まずは、いつもの便で羽田に向かいました飛行機の搭乗記です。

というわけで、いつもの朝7時の出雲空港です。出雲空港も駐車場の慢性的な混雑により、現在無料の駐車場の有料化が検討されているそうです。
たしかに、この日も平日でしたが第一~第三駐車場はほぼ満車でしたもんね・・・。駐車場にお金を払う文化がない島根県ですが、まあ致し方無いかもね・・・。

平日の朝ですが、団体旅行客もいて、ターミナル内はそこそこ賑わっていますね。

FDAのカウンターはまだお休み中。


そういえば、出雲空港にコンビニができるという話が上がっていました。出雲空港ユーザーとしては大歓迎ですが・・・作る場所ありますかね?(笑)
ただでさえ狭い出雲空港のターミナルビル、どうなることやら。

乗る機体はボーイング737-800。昨日最終便として到着した便の折り返しです。

エアポートラウンジの今月の推しは出雲富士な模様。

ちょっと早めに着いたので、ラウンジでお休み。いつの間にか、ビールが地ビール「ビアへるん」から出雲ブルワリーのクラフトビールに変わっていました。

保安検査を抜け、待合室へ。もう少しあさイチ便早く運行して来れないかな?東京に着くの、9時過ぎちゃうんですよね・・・

7時40分ごろに搭乗開始。


今回も運よく非常口座席が空いていましたので、こちらを指定しました。

非常時の援助のお願いとCAさんからのお声掛けがあります。まあ、私は五体満足の健常者ですから、お手伝いするのは当然ですがね。

非常口座席、ということでシートピッチは広めです。+2,000円でクラスJに乗るよりいいです。
(なお、この日はクラスJガラガラだったようで、さかんにUGしませんか?のアナウンスがありました)

相変わらずひじ掛けちっちゃい!(笑)

この機体には電源はなし。まだオーディオパネルが健在です。

3席独占出来ました!精神的にも肉体的にもラクです。

非常口座席は翼の上なので、景色を楽しみたい方は選ばない方がいいかな。

搭乗率は8割ほど。もう完全にコロナ前に需要が戻りましたね。

快晴の出雲空港に別れを告げ、羽田へと飛び立ちます。