渋川駅と周辺をブラ散歩~2023年1月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

 

こちらで高崎まで移動した後の旅行記です。この日の目的にしている列車に乗るため、上越線の渋川まで向かいます。

 

 

 

30分ほど待ち時間があったので、駅ビルを散策。奥の方に日本酒がテイスト出来る自販機がありました。おちょこ1杯分200円で飲めるみたいでして、私も1ついただいてみました。

 

飲んだのは左上の「超辛純米 谷川岳」です。辛口好きには堪らない、キリっとした飲み口でおいしゅうございました!

 

 

 

ホームにきました。乗るのは水上行きの普通列車。渋川までは吾妻線の列車も乗り入れるので、30分に1本は列車がありますね。

 

 

 

 

使用車両では高崎地区ではお馴染みの211系。両毛線や信越線もこの211系が主流なので、行き先の方向幕にカラーが入っています。上越線は青色です。(水上、だから水色?笑)

 

 

 

車内はオールロングシート。お昼間に4両は過剰なのか、結構ガラガラでした。

 

 

 

25分ほどで渋川に到着。都市規模の割に小さめで和風テイストな駅舎ですね。横にニューデイズがあります。

 

 

 

高崎でも見ましたが、この駅名標かっこいいですよね。

 

 

 

駅横にはトヨタレンタカー。こちらは駅レンタカーも兼ねた店舗らしいです。

委託している駅レンタカーもたまにありますよね。加賀温泉駅とかも、たしか委託だった記憶があります。

 

 

 

渋川駅は伊香保温泉への玄関口でもありますね。駅前からは伊香保行きのバスも結構出てました。

他にも、四万温泉に行くバスもあるようです。

 

 

いい時間になったのでお昼ご飯にします。「麵屋しらかば」というラーメン屋さんで味噌ラーメンをいただきました。

久しぶりに正統派の味噌ラーメンを食べた気がします。美味しく頂きました。

 

 

 

駅に戻ってきました。発車標はモニターになってました。少々見にくいですが、コスト的にはこっちの方がいいのでしょうね。

 

 

自動改札を抜け、地下通路でホームにアクセスします。

 

 

 

ここでも怒涛の北陸カニ推し(笑)

 

 

 

 

渋川駅構内は2面3線。吾妻線の分岐駅ですが、大抵の列車は高崎や新前橋まで直通しますので、ホームはそんなになくてもいいんでしょうね。

 

 

 

2・3番のりばの待合室は旧型客車をイメージした外観です。ベンチだからか、「3等」扱いです。(笑)

 

 

 

中々に古い屋根です。古レール使ってる感じ。

 

 

 

足元の案内表示に従い、列車を待ちます。まあ、この駅から出ている特急、っていう時点で何に乗るかわかるかとは思いますが・・・(笑)

 

 

 

 

おっ、キタキタ北九州!(笑)

そう、3月のダイヤ改正で定期運用を終えた651系です。こちらに乗って、都内へ戻りたいと思います!