宇和海に乗って伊予大洲へやって来ました。ここに来た!ということは・・・
そう、伊予灘ものがたりに乗車します!昨年のバースデイきっぷでは惜別乗車しに来ましたが、今回は新造車となった伊予灘ものがたりに乗車です。
種車は変わりましたが、カラーリングは引き継がれており、以前とそう変わらない印象です。
ちょっと見にくいですが、キハ47→キハ185になったことで2両→3両に増車されました。とはいっても、3号車は団体用なので、実質定員はそう変わらないですね。
前のカラーリングと変わったのは2号車。以前は黄色1色のカラーリングでしたが、赤と黄の半々のカラーリングになっています。
発車時間も迫っているので、さっそく中に入りましょう。
みきゃん先生がお出迎えです。2体に増えていました。。
お手洗い前には砥部焼の洗面ボウル。横には観光案内もあります。
車内は山側に2人掛けのテーブル席。
そして海側にはお一人様には優しい(?)カウンター席があります。今回私は2号車1番端の1A席をゲット出来ました!一方でも隣を気にしなくていいのはありがたいです。
座席は前の車両と変わらないかな?席が回転する方のひじ掛けが短くなっています。
一応、新車になったことで「普通列車」扱いから「特急列車」に昇格した伊予灘ですが、座席のグレードは変わってないようです。
まあ、バースデイきっぷで乗ってる分際ですので、文句は言っちゃダメですね。
窓際にUSBポートが設置されていますね。前の車両にはなかったサービスです。
もちろん食事付きで予約しております。すでにテーブルセットがしてありました。
上が新車、下が旧車。ライトの位置が変わることで雰囲気が変わりますね。新車の種車であるキハ185系は窓が大きく光が良く入っている印象だったので、車内もかなり明るくなった感じがします。
テーブル上の冊子には沿線の概況がイラスト付きで紹介されていました。
ドリンクメニューはこちら。アルコール類にしか目がいっておりません。(笑)
おつまみやスイーツ系もありますね。
前面展望が見えないので、代わりにモニターが設置されています。同じ車両ベースの「四国まんなか千年」は見えるのにね・・・
列車は伊予大洲駅を出発。沿線の方々に見送られながら、一路愛ある伊予灘線へと入っていきます・・・