快速マリンライナー13号乗車記②と朝の高松駅(岡山→高松)~2022年10月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

前回のマリンライナー13号乗車記の続きです。

 

 

 

快晴の岡山平野を快走していきます。

 

 

 

乗っているのは1階の指定席です。JR西日本のe5489なら210円ですので、確実に座りたい方はおすすめです。

 

 

 

妹尾に停車しましたが・・・1階席からの車窓だと、さっぱりどこだかわからん・・・・

 

 

 

10月下旬ですが、まだ稲刈りしてないんですねぇ・・・。山陰だと9月末までには刈っちゃいますね。

 

 

 

列車は本州最後の停車駅・大島・・・じゃなくて児島に到着。ここから瀬戸大橋区間に入ります。

 

 

 

 

天気がいいので、海がキラッキラに輝いています。鳴門海峡とは違い、比較的波は穏やか。

 

 

 

島の上を通過する時は防音壁があるので景色が見えなくなりますが、海の上の部分は1階席でも景色が眺められます。

 

 

 

中間地点ぐらいにある、与島が見えてきました。見えている、与島の廃墟・フィッシャーマンズワーフが気になる・・・

 

 

 

坂出の石油基地のタンクが見えてきたら、四国へ上陸!

 

 

 

坂出では多くの乗降があったようですが、指定席は大体高松まで乗り通す方が多いみたい。

 

 

 

 

高松までは120㌔でかっ飛ばします。貨物ターミナル脇を進み・・・

 

 

 

線路が複数本になると、まもなく高松です。

 

 

 

今年もやってきてしまいました、うどん県。(笑)

 

 

 

 

スマイルえきちゃんがお出迎えしてくれました。

 

 

 

横の駅ビルは・・・まだ工事は初期段階でしょうか?一応、23年度に開業予定とのこと。

 

 

 

駅で鳩を見かけることも少なくなりましたね。昔、鳥取駅にもいましたが、今は見かけないなぁ・・・

 

 

 

海水池も健在です。満潮に近かった時間だったようです。

 

 

 

ステーションブースは、四国にも進出してるのか。

 

 

 

みどりの窓口で、この後の列車の切符を発券し、再び駅構内へ。

徳島行きのうずしお9号は、キハ185系での運用。土休日はアンパンマンカーが併結されますが、この日は平日でしたので2連での運行です。

 

一般的に見れば、コンセントもWi-Fiもない車両なので「ハズレ」っていわれるんだろうなぁ・・・

 

 

 

こちらはマリンライナーの5000系と、いしづちの8600系。

 

 

 

駅構内にも駅ビル建設の用地が侵食してきてますね。ここは「連絡船うどん」があった場所です。

 

 

 

さて、そろそろ旅を始めましょうかね。まずはこちらのサンポート南風リレー号に乗って、丸亀に向かいます!