36ぷらす3に乗車した後、翌朝の飛行機で出雲に帰る予定だったんですが、台風接近の影響で運休に。
新幹線も特急も高速バスも動かない状況となり、夕方の飛行機を待つしかなくなりました・・・。
交通機関がどうなるかわからなかったので、ホテルを取っておらず・・・。(最悪、36ぷらす3が運休って可能性もあったので・・・)
博多駅から地下通路を通り、お隣・祇園駅へ。
1万ぐらいしましたが、祇園のドーミーインが空いてましたので、ここに宿泊。チェックアウトの11時まで居座ることにしました。
翌朝、風と雨が落ち着きましたので近い所から散策することにします。
福岡に来ても飲み散らかしてることがほとんどですので(笑)、ほとんど市内を観光したことがありません。なので、「お櫛田さん」こと櫛田神社にやってきました。来たのは大学の時以来かな?
こんな日に来る人なんて・・・と思いましたが、それでもちらほら来てる人がいました。(私と同じ属種の人か?)
横には山笠の山車が飾られています。山笠も大学の時以来見てないな。
そして、博多駅まで歩いてきました。
駅に来たといえ、まだ11:00時点では運休しているようで、電車を使うことはできなさそうです。(運行再開は12:00頃だった様子)
山陽新幹線も御覧の通り。16:00以降の運転だそうです。
商業施設も13:00以降のオープンになっていました。よって、時間を潰すことも出来ず・・・
でもね、福岡には「西鉄バス」っていう「雨にも負けず風にも負けず」な会社がありまして。(笑)
この日も9:00頃から市内線をいち早く運転再開させるというスゴ技!お陰で休めなかったという福岡市民の方もいたのでは?
太宰府に行くバスも運行してましたので、こちらで太宰府天満宮へ行きます。
で、太宰府天満宮をひと通り見終わり、西鉄電車の太宰府駅に帰ってきましたが・・・こちらは14:00頃再開とのこと。
待っていてもしゃあないので、お昼を食べがてら、西鉄二日市まで歩くことにしました。
13:45頃に西鉄二日市に着くと、丁度「13:57分発の列車から運行再開します」とのアナウンスが。
ホームで少し待っていると、紫方から3000系が入線してきました。何故か「旅人」仕様の車両で来ましたが。(笑)
まあまあ人がいましたが、二日市始発ということで座席にありつけました。
そういえば、下大利とか雑餉隈あたりがいつの間にか高架になってましたね。というか、「何年工事してるん?」というレベルでずっと工事してましたから、「ようやく」といった感じでしょうか。
で、車内はご覧の通りすし詰め状態。(笑)
本来なら大橋で急行に乗り換えた方が早く着くのですが・・・絶対降りれませんね、これ。(笑)
おとなしくこのまま乗っていくことにしました。(まあ、3分しか変わらないんでね。)
そして福岡空港へ。無事に夕方の便が運行されるようで、ようやく帰路に着くことができます・・・