36ぷらす3月曜日ルート「金の路」乗車記①(長崎→博多)~2022年9月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

長崎市内でぷらっと観光した後、今回の旅の最大目的(?)である「あいつ」に乗ります。

 

 

 

この正面から撮ると自分が写っちゃうほどの黒光り具合!

 

 

 

JR九州でお馴染みのレタリングとサッシ。

 

 

 

そう、「36ぷらす3」のお出ましでございます!昨年、日曜日ルートに乗ったのですが、今回は9月で運転終了となった長崎に向かう月曜日ルートに乗車します。

この日は台風が接近しており、運行が危ぶまれたのですが、なんとか運行してくれてよかったです。

 

日曜日ルートの乗車記はこちら。

 

 

 

 

 
 
 
4色の色使いが有明を思い出させます。方向幕はLEDです。
 
 
 
小っちゃい号車表示もLEDになってますね。
 
 
 
 

ホント、斜めから撮らないと、自分が写り込んでしまいます。(笑)

 

 

 

ホームで撮影していると、オリジナル塗装の787系が入線してきました。こちらはグレーっぽい色ですね。

 

 

 

あ、こっちも幕がLEDになってる!まあ、要は「まだまだ使うよ!」ってことですかね。

 

 

 

 

比べるとこんな感じです。

 

 

 

 

もう、「かもめ」も「36ぷらす3」もここに表示されることも、並ぶこともなくなりました・・・

 

 

 

それでは車内に入ります。前回は個室を取りましたが、今回は座席車である6号車に乗ります。(いや、個室が取れなかっただけです・・・)

 

 

 

デッキが真っ赤!

 

 

車内は畳敷きになっており、入り口で靴を脱いで上がります。

 

 

 

座席はこちら。どっかで見たことある座席・・・と思ったら、800系新幹線の座席と同じような座席です。うーん、これがグリーン車・・・うーん・・・。

 

 

 

なお、反対側は1名掛け席になっており、お一人様利用もできます。

 

 

 

で、窓は雪見障子になっています。雰囲気やデザインはいいのですが、頑張っても半面しか景色が見れません。普通に簾風のブラインドでよかったのですがね。

 

 

 

787系になった出っ張りもそのままです。

 

 

 

 

6号車最後部にはフリースペースがあり、人が居なければゴロンとできます。ここには各曜日のポップが置いてあります。

 

 

まだ出発していないのですが(笑)、長くなりましたので、続きはまた次回!