新幹線開業前の長崎駅の様子~2022年9月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

開業して早1か月近く経った西九州新幹線ですが、開業の2週間ほど前の長崎駅の様子をご紹介します。

 

 

在来線ホームから新幹線ホームを。2面4線は少々過剰な設備ですが、車両基地が大村にあるために、ここに留置するのも兼ねてでしょうね。在来線ホームよりも若干高い位置にあります。

 

 

 

コンコースではねるちゃんがお出迎え。開業初日にも来てましたね。

個人的には、嬉野温泉駅に来た松井玲奈ちゃんを見に行きたかった。(笑)

 

 

 

 

横から新幹線コンコースをチラ見してみました。

レンガ調の柱がモダンな雰囲気を醸し出しています。なお、構内に売店等はない様子。

 

 

 

こちらは在来線改札。長崎駅が新しくなってからは初めて来ましたので、この光景も新鮮です。

 

 

 

コンコースも綺麗です。以前の長崎駅は通路や待ちスペースがあまりなかった印象なので、快適になったのではないでしょうか。

 

 

 

新幹線改札も覗いてみましたが・・・えっ、改札たった2台?いくらなんでもケチり過ぎでは??

 

 

 

券売機も2台のみなんですよね。まあ、その場で切符買う人も少なくなっていますが、せめてネット予約用の発券機は欲しいところ。

 

 

 

そういえばこの日は台風直撃の前日でした。夕方以降の計画運休のアナウンスがすでにされていました。

 

 

 

 

で、もとの長崎駅のホーム、駅舎はというと・・・絶賛解体中でした。更地になると、あのホームの大きさがよくわかりますね。

 

 

というわけで、市電に乗るにはこの仮設通路を通る必要があります。あくまで仮設なのですが、天井が低く圧迫感強めです。

 

 

 

お昼時だったので、駅前の喫茶店でトルコライスを頂きました。実は初めてトルコライスを食べた私。(笑)

ルーはシチューとハヤシライスの中間ぐらい?ですかね。とても美味しかったです。

 

 

 

散歩がてら、Vファーレン長崎の新しいホームスタジアム建設地に行きましたが・・・平面では何もわわりませんね。(笑)

これは電車の中から見るべきでした。

 

 

 

新設された西口です。こちらにある施設は出島メッセとヒルトンぐらいかな。人通りは少なめです。

 

 

 

構内に戻ってきました。こういったカウントダウン表や・・・

 

 

 

顔はめ(?)パネルもありました。(目が怖い・・・笑)

 

 

 

 

こちらも新設のかもめ市場で一杯引っ掛けまして、この長崎に来ることのなくなった、黒光り激しい観光特急に乗りたいと思います。