念願(?)の高輪ゲートウェイ駅訪問記~2021年11月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

ロマンスカーミュージアムに行った日、帰りの飛行機まで少し時間があったので、開業以来コロナ渦で行けてなかった高輪ゲートウェイ駅にチラッと立ち寄ってきました。

 

 

 

ホームは2面4線。方面別ではなく、山手線、京浜東北線と路線ごとに分かれていますね。

全体が屋根で覆われ、雨の日でも傘を差さないでいいのが嬉しいですね。(大阪駅みたいに雨が吹き込むこともなさそう。)

 

他の山手線駅とは利用客数が一桁少ないこともあり、ホームに人影はまばら。

 

 

 

 

鉄道テラスと呼ばれるスペースにはベンチが置かれており、ここから田町の車庫を眺めることができます。ここに腰掛けながら駅弁とか良さそうです。

 

 

 

 

こんな感じで、色んな種類の車両が見えます。

 

 

 

 

駅ピアノもありました。逆にいうと、他の駅では邪魔になりそうです。(笑)

ホーム、コンコースとも木目調の床で、和テイストと暖かさが演出されています。

 

 

 

この駅にある商業施設は無人コンビニとスタバのみです。スタバは結構空いてそうだったので、都心の穴場かも。

 

 

 

開業時は結構話題になっていた「TOUCH TO GO」という無人のコンビニ。(これってニューデイズなんですかね?)

訪問時は利用している人を見なかったです・・・そこが無人でも仕方ないのですが。(笑)

 

駅の利用者が少ないのもですが、普通に店員を通した方が速いって話もあります。

 

 

 

色々と物議を醸しだした、明朝体の駅名のフォント。悪くはないと思いますが、こうして写真で見ると文字の存在感が薄いですね・・・。視認性という点では、普通のフォントより劣るかな?

 

 

 

 

駅前は絶賛工事中。コロナ渦でなければイベントなんかが開かれていたようですが(それこそ、オリンピックのPVとかね)、全ておじゃんになってしまいました。

 

高輪ゲートウェイ駅は、あくまで暫定開業らしく、本開業は2024年以降だそうです。ここにも高層ビルが建つのでしょうか。

 

 

 

駅前のペデストリアンデッキからは駅の内部が良く見えます。これも今のうちだけでしょうかね?

 

 

 

 

さて、滞在時間も無くなってきたので、駅を後にし、羽田空港へと向かいます。

 

東京に来た際には、定期的に寄って発展の様子を見てみたいものですね。