四国バースデイきっぷの旅2021 南風7号乗車記(大歩危→高知)~2021年10月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

四国まんなか千年ものがたりを乗り終え、大歩危駅に到着。すぐに、もう一つの観光列車に乗るために、5分後にくる南風7号に乗り換えます。(とはいっても、同じホームの向かい側なのですが・・・笑)

 

 

おっ、もう来ましたね。はい、見ての通りのアンパンマン列車です。もうこれ、2700系かどうかもわからないぐらいのカラーリングになっています。(笑)

 

 

 

 

「グリーン車用」のバースデイきっぷですので、わずか50分ほどの乗車ですがもちろんグリーン車を利用します。

南風号のグリーン車は半車です。四国の特急は2扉車が基本ですので、前側から乗ればそのままグリーン車に入れますが、1号車の後ろ側がアンパンマンシートになっていますので、そちらを見るために敢えて後ろから乗り込みます。

 

 

えーっと・・・デッキからすごいことに。(笑)

個人的に推しのかまめしどんがいるのが嬉しい。見たことないキャラもいっぱいいます。

 

 

 

乗降扉にはミミ先生など・・・

 

 

 

「アンパンマンとチーズを踏むなよ!」というメッセージでしょうか・・・(メロンパンナちゃんかわいい!)

 

 

 

室内です。ここはネット予約でも別枠で座席指定ができるようなシステムになっていますね。でないと、何も知らない人が落ち着かなさそうなシートに座る羽目になりますからね。

 

後ろから見ただけでも凄いシートカラーですが・・・

 

 

 

前から見るともっとすごい!ちょっと恐怖感さえ覚える、キャラクターがそのまま枕部分にプリントされたシートです。

よく見ると、「アンパンマン&その他のキャラ」の配置になっていますね。大歩危乗車時点では、平日ということもあり無人でした。

 

 

 

グリーン車との境にはレリーフがありました。

 

 

 

さて、私は自分の席へ。2-C席がアサインされました。

 

 

 

基本的には8600系のグリーン車座席と一緒ですが、可動式枕がなくなってます。やはり、ちょっと頭の辺りが落ち着かない・・・

 

それ以外はほぼ完璧なのですがね。

 

 

 

四国まんなか千年ものがたりでお酒を飲んだせいか、はたまたシートが快適過ぎたせいか、後免あたりまで寝ていました。(ホントゴメン・・・これが言いたかっただけです笑)

 

コスモスドラッグって四国にもあるんですね。九州の企業のイメージでしたが、最近、山陰にもありますしね。

 

 

 

高架区間に入ると、高知駅が近づいてきます。

 

 

 

1時間も乗らずにグリーン車を後にする背徳感。もっと乗ってたいですが、終点なので降りざるを得ません。

 

 

前から降りようかな~と思いましたが・・・

 

 

 

もう一度こちらへ。(笑)

 

 

リクライニングして見上げてもキャラクター1色です。

 

 

かばおくんバイバイ!

 

 

 

 

高知駅に降り立ちました。高知でも8分の乗り換えで「あしずり5号」に乗り換えます。

オリジナルカラーの2700系を見ると、何故か落ち着きますね。(笑)