(おためし)トク特チケットレスを使ってやくもに乗車!(米子→松江)~2021年8月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

スーパーまつかぜで米子に到着後、晩御飯を食べて米子駅に戻ってきました。

 

 

 

仮駅舎で営業中の米子駅。平日の夜ですので、人通りはだいぶ少ないですね。

 

 

これから乗車するのはやくも23号。「岡山とは逆方向だよ!」と突っ込まれそうですが、松江の自宅に帰るのであってますよ。(笑)

 

 

 

まあ、普段なら絶対に特急に乗らない区間ですが、ふとJR西のサイトを見ていたら「おためしトク特チケットレス」なるものがありましたので、試しに使ってみようと思った次第です。

 

マイルールとして「運賃>特急料金の場合のみ特急に乗る」ことにしていますが

 

運賃:510円

チケットレス特急券:500円

 

よし、乗ろう!(笑)

 

ちなみに、正規では自由席でも730円ですので、それに比べてもお得ですね。出雲市までなら正規だと指定席で1,730円、チケットレス特急券だとなんと700円!かなりお得ですね。米子~出雲市間は快速列車も各駅停車になるので、利用価値はありそうですね。

 

 

 

ホームへと向かいます。0番線には境港行きの普通列車が停車中。夜に鬼太郎列車・・・不気味です。

 

 

 

1番線には鳥取行きのスーパーまつかぜが停車中。

 

 

しばし待っていると、やくもが到着。5分ぐらい遅れてました。やくもって、基本的に遅れることが多いので、乗り換えをする際は次の列車に余裕をもっておいた方がいいです。

 

 

3号車に乗車します。私以外にもう1名米子からこの車両に乗られたので、おそらく同じ切符を使用していたかと思います。

 

 

 

やくもの普通席に乗るのも結構久しぶりです。てか、そもそも最近乗る機会がなかったのですが・・・

 

 

 

 

座席自体は結構いいんですよ。足元も広いですし、フィット感もいいですし。

さらに、背面と手元にもテーブルがあるので便利です。(さすがに両方出すと干渉します笑)

 

まあ、あくまで座席だけの話でして・・・乗り心地はお察しください・・・

 

 

こんな国鉄型の古い車両でも抗ウイルス加工済です。

 

 

 

グリーン車は電球色ですが、普通車は昼白色のダウンライトです。やくもはグリーン車に乗る機会が多い私には、少し眩しく感じます。

 

 

 

窓が2重窓になっています。静粛性がある代わりに、窓際にペットボトルは置けませんね。

 

 

 

381系名物(?)のエチケット袋。この際、やくもオリジナルの絵柄にして販売でもしてみたら、と思います。結構売れそうな気がするんですけどね・・・。どうでしょう、JR西日本さん。(笑)

 

 

 

デッキの扉から車内を。この3号車には10名程度の乗車でした。まあ、コロナの第5波真っ盛りの頃でしたから、そんなもんでしょうね。

 

 

 

25分ほどの乗車で松江に到着。山陰線内であればそんなに揺れないので、快適に移動することができました。チケットレス特急券は「おためし」といいつつ、通年販売しているようなので、また使ってみたいと思います。