スーパーまつかぜで鳥取に到着しました。
30分ほど乗り換え時間がありますが、先にこの後乗る若桜鉄道の若狭までの切符を買っておきます。
券売機が1台使用停止になっていました。あ、別にICカードが導入されたわけではないですよ。(笑)
まだ時間がありますので、久しぶりにバスターミナルを覗いてみることにします。
なお、高校時代は汽車通(電車じゃないよ!笑)だった私はあまり使う機会がありませんでした。雨が降った日に高校まで乗ったぐらいかな?
ターミナル内はわりと狭いです。いやぁ、昔となにも変わってないですね。よく言うとノスタルジック、悪く言うとボロいです。
変わった所のは売店がなくなったぐらいかな?自販機コーナーになってましたね。
古いのりば案内ですが、結構路線が廃止されているようで、白テープで隠されている部分が多いですね。
なお、案内板にない1,2番のりばはターミナルより手前(駅側)にあります。100円循環バスや高速バス、ループ麒麟獅子、鳥取砂丘方面のバスが使用しています。
バス停側から駅前通りを。一応、これでも県庁所在地の駅前です。(笑)
ニューオータニと大丸がランドマークですが、両方とも結構建物が古くなってきてますね。
ちょっと大丸の中に入ってみました。最近リニューアルされて店内はキレイになりましたが、階段だけは幼少期からの見覚えのある階段です。ああ、なんか懐かしい・・・
5階のテラスから鳥取駅を見てみます。高架化される前は手前のタクシープールや広場辺りに地上駅があったそうです。(母親談)
そうそう、鳥取大丸名物(?)といえば、この回転するお菓子売り場!一時期停止してたそうですが、訪問時は元気に回ってました。大丸に行く度に「買って!」とねだっていた記憶があります。子供って、こういうの好きですからね。
駅前に戻ってきました。鳥取といえば梨!ということで、駅前に梨の木があります。訪問時は8月下旬で収穫直前。ちゃんと実も成っていましたが、これって誰かにもぎられたりしないんでしょうかね?まあ、駅前に人いないから大丈夫か。(笑)
16時を過ぎて高校生たちが増えてきました。
さて、若桜鉄道線に乗るためにホームへ戻ることにします。