一昨日、私のPCメール宛にこんなメールが届いていました・・・
東京2020オリンピック観戦チケットを抽選販売にて購入いただいた皆様へのご案内となります。
7月8日の五者協議にて、一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の会場は全て無観客での開催という方針が示されました。感染拡大の防止を図るためのやむを得ない措置ではありますが、このような状況となったことは大変に残念であり、対象となる会場での観戦を楽しみにしていただいていたチケット購入者の方々には誠に申し訳ございません。
また、北海道の会場については、五者協議および関係自治体協議会を経て、7月9日の夕刻、有観客になると公表いたしましたが、北海道より、東京都に緊急事態宣言が発令され、当該地域との往来を防ぐことが困難であることから、道内の会場を無観客とすることにしたとの連絡がありました。このため、北海道についても無観客での開催となりました。
なお、【無観客】や【再抽選の結果】により観戦いただけなくなってしまった方は、自動的に払い戻しの対象となりますので、払い戻し申請期間内の払い戻し申請は必要ございません。払い戻しおよび返金方法等に関する詳細は、オリンピック競技大会終了後に、ご購入者様の登録メールアドレス宛にご連絡いたします。
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
結局期待だけ持たせて無観客とは拍子抜けですね。(福島も無観客らしいですし・・・)
前にも言いましたが全てが遅すぎるんですよね。チケットの取り扱いが決まるのでさえ1か月前ですから。もう会社の休みなんて変えれねぇよ!と怒りをぶつけたいです。
でも、正直なところお偉いさん方が推奨している「直行直帰」は地方民にとっては無理な話でしたから、「みんな観に行けなくなる」のはある意味「公平」なのかもしれません。正直「これでいい」と思っているのが地方在住のチケット当選者の本音なのかも。
結局のところ、「望まれない子」となってしまった東京オリパラ。最後のカードと称されていた緊急事態宣言を乱発するようでは、とても感染が収まることはないでしょうし、批判的な目で見られるだけの大会となってしまいそうです。
ちなみに、私個人としては開催されるのであれば一人のスポーツ観戦好きとしてアスリートたちを応援したいと思っています。間違いなく休みの日は1日中テレビを見ていると思います。(笑)
「オリンピック休暇」と称した私のお休みは、また別の所に行くことにしています。それまでに、感染が再拡大しなければいいと思うんですが・・・