天然温泉 境港 夕凪の湯 御宿 野乃宿泊記② | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

前回の続きです。

 

 

ここ「野乃」もドーミーイン系列ですので、夜鳴きそばの提供があります。

あまりお腹は減っていませんが、いただくことにします。

 

会場は1Fにある「海つばき」という会場。夕朝食もここで提供されます。

ドーミーインはたしか21:30~23:00で提供されていたはずですが、ここでは22:00~と30分程短くなっています。(夕食がある関係ですかね?)

 

 

早速作っていただきます。

 

 

 

ものの30秒ほどで提供していただけました。

醬油ベースのラーメンです。あまり醬油ラーメンは好きではないのですが、ここのはいくらでもいけそうです。(笑)

 

量も少なめなので、この時間に食べても罪悪感が薄め。(笑)

 

 

 

さてさて、小腹が満たされたところで最上階の大浴場へ向かいます。

カードキーをかざして入場します。

 

港町・境港ということで、塩気強めの温泉でした。寒いこの時期は、温まりやすい塩の温泉がいいですね。

 

露天風呂からは境港の街並みがよく見えました。

 

 

 

湯上りにはアイスキャンディーをいただきました。2口サイズぐらいのもの。

 

 

 

自販機と並んで、チューハイとビールのサーバーがありました。お金持ってくりゃよかったなぁ・・・泣

 

 

 

マッサージしたいけど…多分寝そう。(笑)

 

 

気持ち良く温まりましたので、これにて就寝。

 

 

 

ゆっくり寝まして朝の9時頃。朝食を食べに「海つばき」にやってきました。

 

 

 

結構とったように見えますが、小鉢が嵩張っているだけです。

ビュッフェ形式でしたが、料理は1人分の小鉢に分けられていました。

 

本来は海鮮丼がこの宿のメインのようですが、「お刺身+ご飯」という形になっていました。

 

ちなみにこの日は節分だったため、大豆入りの豆ごはんが提供されていました。ありがたくいただきます。

 

 

 

グラノーラとヨーグルトをとってきました。

鳥取県なので、ちゃんと白バラヨーグルトです。(笑)

 

 

 

エレベーターホールからパチリ。

 

境水道はすぐ隣。いかに海に近いかがわかります。

 

 

 

この後の予定がありましたので、10時ごろにチェックアウト。

非常にコストパフォーマンスがいいお宿でした。また来ます!