四国バースデイきっぷの旅3日目②~徳島街ぶらから高松へ~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

少し間が空きましたが、引き続きバースデイきっぷ3日目のボヤ紀行です。

 

 

徳島って、ほとんど観光したことがないんですよね・・・。

2時間ほどしか時間がないので、とりあえず眉山に登る(もとい、昇る)ことにしました。だいぶ前ですが、映画をやっていた記憶が微かに残ってます。

 

この「阿波踊り会館」の5Fからロープウェーで昇ります。

 

 

ロープウェーより徳島の街並みを。いいお天気です。

雨男の私のわりには、この旅は天気に恵まれていますね。(笑)

 

 

 

ロープウェーの終点付近の展望台にはこんなものが。ここに来たんすかね?(笑)

 

 

 

幸せの鐘的なものも。まあ、どっちも今の私には関係ありません・・・

 

 

 

ロープウェー乗り場はアニメに占拠されてました。ここ数年、揉めている印象しかない阿波踊りですが、今年はそれどころではなくなってしまいましたね・・・

 

 

ついでに、3Fの阿波踊りの資料館にも行ってみました。盛大なお出迎えです。(笑)

 

 

 

VR阿波踊り!(笑)

 

コロナ渦でなければ、是非体験したかったですね。

 

 

時間もあまりなくなってきたので、徳島駅に戻ります。その前に少しだけ「旧そごう徳島店」を覗いてみます。

 

 

 

閉店の張り紙。私の故郷・鳥取市の「鳥取大丸」だって、いつ同じ運命を辿るかわかりません。

(松江の一畑百貨店だって決して経営は楽ではないでしょうしね・・・)

 

 

 

おぅ、閉まってる・・・。専門店街は開いているので中には入れますが、そごう直営のエリアは御覧のようにパーティションで仕切られ、入れなくなっていました。

 

 

 

フロアによっては、エスカレーター部分以外は閉鎖されているところも。

 

 

 

やってるお店の一覧。先日、三越伊勢丹が出店するというニュースが出ていましたが、それまではこの寂しい状況が続けそうですね。(三越伊勢丹の店舗も小規模なもの、とのことで、空いてるフロアを埋めるほどにはならないでしょうね・・・)

 

 

 

エレベーターのフロア案内はそのままの様子。典型的なデパートのフロア配置だったことが伺えます。

 

 

 

これ、いつからあるんでしょうね?電球式の電光掲示板も最近見なくなりましたね。

 

 

 

 

色々とまわっていたら、発車10分前でした。(笑)

目の前に停まっている「うずしお22号」で高松へ向かいます。1日2往復だけある、岡山直通の列車です。

 

 

2700系のモノクラス編成での運用です。振り子式ということもあり、2600系より引き締まった印象の車体。

 

 

 

早速乗り込んでいきます。

 

 

 

岡山直通、夕刻ともあって、自由席は混むと思い指定席を押さえましたが、窓側席でも空きがあるような乗車率でした。日頃からそうなのか、コロナ渦だからかは分かりません。指定席も3割程度の乗車率でした。

 

 

 

1時間ほどで高松に到着。停車駅が、板野、三本松、志度、栗林のみだったので、早く着きました。

(というか、普段が停車し過ぎでは??)

 

 

 

♪いつで~もスマイルし~ようねっ!と、森七菜ちゃんの歌声が聞こえてきそうな高松駅。(笑)

 

もっとも、顔を書く前提で駅舎を造った訳ではないでしょうが・・・

 

 

この後、ことでんで瓦町まで移動し、ホテルへ宿泊しました。その宿泊記はまた後日投稿いたします。