玉ねぎ危うし | slow life

slow life

日々の出来事をつれづれなるままに

ここのところ風が強い日が多くて、玉ねぎを結構なぎ倒されました

 

そのうち起き上がってきてくれるだろうと思っていたのですが、だんだん葉っぱが茶色に

 

ヤバイ。ベト病だ

毎月1回 殺菌剤(ダコニール)をかけて気をつけてたのに

 

今年の玉ねぎは保存が効くようにしたいので中晩生タイプを選びました

つまり玉ねぎが大きくなるのはここから1月

とは言えどうしようもないのでやられたやつを収穫しました

 

らっきょうですか?というサイズですがとりあえず玉ねぎです

エシャロットということで納得します

 

赤玉ねぎは早生タイプだったのでギリセーフです

 

ちょっとちっちゃめですが、まあまあです

 

畑の真ん中はなぎ倒されたけど周りはまだ持つかもしれないので、治療剤アミスターをかけてとりあえず残しておきました

復活してくれないかなー

で、噴霧したあとすぐに雨が降るという・・・

天気予報でわかってたんだけど次の休みまでほうっておくと全滅しそうなので背に腹は代えられない

アミスターは雨にも強いらしいので頑張ってくれ