この春から東京で一人暮らしを始めた息子です。
こんばんは。
ごはんが主役の料理研究家
おくのひろみです。
塩糀入り卵焼き。
しっかり焼き色をつけて、ふっくらの魔法で冷めてもおいしいのが自慢です (笑)
少年野球時代は、食中毒になりやすいことから、
そして、アトピー体質だったことから、
息子の野球弁当に卵焼きを入れたことは一度もありませんでした。
そんな息子弁当の定番になったのは中学生になってから。
いつだったか、
「お母さんの卵焼きが一番おいしい。もう外で卵焼きは食べたくない」
と、言ってくれた息子を、もっと喜ばせたくて、
出汁巻き卵の講習会に参加して
ふわとろの出汁巻き卵を夕食に出してみたら、
「今日のはお母さんの卵焼きじゃないやろー。
いつものがいいよ。」
「えー??お母さんの卵焼きでいいの?」
いつの間にやら、塩糀入り卵焼きが、息子の思い出ごはんになっていたのです(^^)
実は、ふんわり焼き上げるために、とあるものが入っていて(砂糖じゃありませんよ)、
強火で手早くかき混ぜながら焼き上げるスピード勝負の卵焼きを
息子には教えてあげなかったのよね~。
中学生の頃の息子。
颯爽と、母の前を駆け抜けて、本当に遠くに行ってしまったなぁ・・・。
まだ息子が幼かったころ、孤食が避けられない時代だから、
孤食がダメというより、
未来にひとりでごはんを食べるとき
家族との思い出ごはんをたくさん作ってあげたいという母の思いは、
「お母さんまたこれ作って!」の声が聞きたくて
息子のための思い出食ですが、
息子が上京した今は、自分のための思い出ごはんになっています(笑)
いなほ料理教室が目指す「自分で選ぶ自然派スタイル」とは、
溢れる食情報の中から、
現在、オンライン講座を準備中です。
今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます(^^)
毎月2回、季節の食と暮らしの話題をお届けしています(^^)
>>『 二十四節気の幸せごはん 』
inaho☆gohan-hiro.info (☆マークを@に変えてください。
(”いなほあっとごはん ハイホン ひろ どっと インフォ”)
メルマガの購読登録は こちら です。
========
レッスン最新情報
========
【醸し人ことはじめ(発酵食入門)】>>★★
◆7月4日(東岸和田水曜カフェ教室)
10時~甘糀作りとバリエーション料理
13時半~減塩・塩糀づくりとバリエーション理
◆8月1日(東岸和田水曜カフェ教室)
10時~ ぬか床づくりとバリエーション料理
13時半~ いなか糀づくりとバリエーション料理
【12か月のごはんと発酵食の家庭料理】
>>https://www.gohan-hiro.info/
※どのレッスンからでも受講可能です。
1年目レギュラーレッスン(R1)
3年目レギュラーレッスン(R3)
季節の特別レッスン(SS)
◆R1クラス 夏バテ予防 麦ごはんと冷汁、夏野菜の薬膳炒め ほか
7/6、10 東岸和田キッチンラボ(10:00~)
◆R3クラス 夏野菜とカジキマグロのステーキピリ辛丼、寒天テリーヌほか
7/22、23 10:00~ @いなほキッチンラボ
7/17、19 10:30~ @堺・雨風教室
【家庭でできる!食と暮らしを彩る陰陽五行講座】>>★★
◆7月14日(土) 10時~ 土用のエネルギーと心の養生(東岸和田キッチンラボ)
★各講座の詳細は、WEBサイトにてご確認くださいませ>>★★。
★お申込み・お問合せ >>★★