早いもので、1月も終わり、早くも2月に。
確実に、年々、月日の過ぎるスピードは
上がり続けています。
さて、
暦の上ではもう春なんですねぇ。
これは去年の春の満開の桜。
今年も早く見たいなぁ。
春といえば、この春、
息子が年少さんから年中さんへ進級します。
つい最近プレ保育に通ってような気さえする。
子供の成長は嬉しいけど、
マッハで過ぎます。
お世話になった、甘えられる優しい
担任の先生ともお別れ。
また新たな世界に飛び込むわが子。
年々頼もしくなります。
年度の最後に、
先生へのお礼をクラス全員の
生徒、保護者からお渡しする
風習があります。
代々受け継がれているというこの風習。
私はとても素敵なことだと思います。
何より、
誰からともなく自然発生的に
アルバムや花束、プチギフトの企画を
立ててくれるママたちが現れる。
それが本当に素晴らしいと思います。
正直、私は仕事をしているという事で
暗黙のルールで免除されてる訳ですが、
それがとても忍びなくなるくらい、
皆さん凄く前向きに立候補してくださる
んですよね。
連絡先さえ分からないママも多い中、
知恵と工夫で連絡を回し、
企画を練って下さるんですけど、
何というボランティア精神。
中には、そういう委員さん的なことが
好きな方がいたり、とても助ります。
さらに感心するのは、
委員とか、係とか、全く好きじゃないし、
何ならやりたくないくらいなのに
結局誰かがやらなきゃならないんなら
やってやりましょか!
という潔い人。
専業主婦だからとか、
下の子供がいないからとか、
周りが気を遣わないように、理由付けして
引き受けてくれるママ達。
マジ神!
私みたいな、ぐぅたら人間には
何もお手伝いできないけれど、
せめて、決められた締切を守って
提出物を出すこと、
そこに全集中!
そんなことを思った1日でした。
働きアリの法則。
2 : 6 : 2 のあの法則。
私は確実にトップ2割の働きアリでは
ないけど、
多分、トップの2割を何処かへよけた時に
やっと働き出す6割の普通のアリだなぁ。
職場での働きアリ2割と、
働かないアリ2割は誰だろう?
なーんて、そんなことも考えちゃったり…
私が専業主婦なら、はたして自ら
申し出れるのか?!
誰に誘われるでもなく、自ら…
やっぱり、凄いなぁ。
今日は特にだらだら書いてしまいました。
そんな長文駄文、最後まで読んで頂き、
ありがとうございました