衣浦海底トンネル「歩行者用」 | 稲垣昌利オフィシャルブログ「まさとしのティータイム」Powered by Ameba

稲垣昌利オフィシャルブログ「まさとしのティータイム」Powered by Ameba

稲垣昌利オフィシャルブログ「まさとしのティータイム」Powered by Ameba

昨日、


セントレアでの調査後、


碧南市と半田市を結ぶ


「衣浦トンネル(通称:海底トンネル)」


「歩行者用トンネル」に向かい、


石川輝彦 碧南市議とともに、


実際に碧南市側から半田市側まで歩いてチェックしましたひらめき電球








この「衣浦海底トンネル」 、


自動車用のトンネルは利用者も多く、


この地域の方であればだれもが知っているトンネルですが、


「歩行者用」 となると、


「え!どこにあるの???」


というぐらいちょっとマイナーです・・・





ということで少し紹介しますひらめき電球




碧南市側からですと、


海底トンネルの入り口前を左に抜けて、


そのまま海まで向かいますと、


「自転車歩行者道入り口」 にたどり着けますひらめき電球


こちらは無料でご利用いただけますビックリマーク






ちなみに海の向こうは半田市側ですひらめき電球






入り口からスロープ付きのらせん階段で地下へ進むと、






480mの通路が現れますひらめき電球


トンネル内は常に「ZIP-FM」が流れており、


寂しい雰囲気を少し明るくしてくれていますひらめき電球






中間地点にはこのような看板がありますひらめき電球






そしてまたひたすら歩き、


入り口と同じように


スロープ付きのらせん階段を上がると、


半田市側に出ることができますビックリマーク






碧南市側を見た様子ですひらめき電球





さて今回この「歩行者用トンネル」に来たのは、


内壁の塗装の剥がれや、


老朽化などについて調査するためですひらめき電球












あまり知られていないとはいえ、


日夜利用される方はみえますひらめき電球


利用者の方から、


様々な声が寄せられているという事で、


石川市議よりご連絡を頂きましたビックリマーク





実際に確認させていただきましたので、


管理者である県や港湾事務所に対して


対応を求めていきたいと思いますビックリマーク