カクトで深みのある茶色に染まりました! | 稲武どんぐり工房のブログ

稲武どんぐり工房のブログ

どんぐり工房の情報を楽しく紹介します @愛知県豊田市いなぶ

こんにちはニコニコ

 

どんぐり工房です。

 

11月に入り

 

「歩く!稲武もみじまつり」が始まりました拍手拍手拍手

 

みなさん、美しい紅葉キラキラを見に来てくださいねウインク

 

さて、今日は10月の終わりに行われた草木染

 

「アベマキのカクトで茶色を染めよう」

 

の様子をお知らせします下差し

上差しまずは、講師のアンティマキさんから本日の工程について説明。

上差し事前に煮始めていたカクトからいい色が出てきましたキョロキョロ

上差しまず、染める布を水に浸します。

木綿などはよく染まるように染液に浸ける前に濃染処理をします。

これはその濃染液です。

布を広げながら約30分濃染液に浸け込みます。

上差しカクトから出た一番液を濾します。

上差し濃染処理をした布を広げながら一番液に入れます。

上差し二番液も足します。染液は熱いので棒で布を広げたり、

液にしっかりと浸かるようにしたりして、むらなく染まるようにします。

少し冷めてきたので、手でも布を広げつつ、きれいに染め上げます。

この後お昼ご飯で1時間ほど染液に浸けおきます。

昼食後、まずはアルカリ媒染

次に銅媒染

さらに鉄媒染

いろいろな媒染を重ねることで、いろいろな茶色に

染めあがりました筋肉素敵ですねキラキラ

 

来月の草木染は11月27日(月)気づき

 

人気のアカネ染!!

 

すてきな赤色に染めあがりますよラブラブ

 

申込みは11月5日から。

 

今年最後の草木染になります。

 

皆さ~ん、おまちしてまぁすおいでおいでおいで