CHANGES
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

聖者曰く

巷では、芸能ニュースでまっちゃんが性加害問題で裁判のために活動を休止したり

 

サッカー日本代表の伊東が女性と関係を持ったとかで相手方に損害賠償請求をしたり

 

政治では、裏金問題でめちゃくちゃ信用を損なっていたり

 

内縁の夫が5歳のこどもを殺したり

 

子供が親を殺したり

 

 

この世はなんて雑音に囲まれているんだろう。

 

到底理解はできない事件だったり、でも当事者の気持ちになったらそうでもなかったり

社会に触れることで見えてくるもの

逆に一切の外界との接触を断つ北センチネル島の原住民みたいになりたいわけではなく

かといって、見聞したくないことまで耳に入ってくるから

日々感情が動かされ、いろいろ考えるんだと思う。

 

何が言いたいかというと、

この目に映るすべてをただ享受するだけではなく、

己というフィルターに通して濾したものが溜まっていくのだと

その濾したものの量の問題ではなく、

「こうだ」

と言い放つことでまた反芻するその繰り返しが我思う故に我ありなのだと

デカルトの考えを自分なりに解釈して

 

大学で仏教を専攻した結果、割と最近までは「仏の言葉と一般人の言葉と何が違う?」

と区別を避けていたのだけど、

ここ最近は、そうじゃないんだと。

仏という他の追随を許さない経験者が放つ言葉こそ、価値があるのだと。

そしてその教えに付いてきた者が道を造ってきたのだと

大道、辿るべき教えという正攻法のルートには、そうした歴史や普遍性が伴っていて

ただ在るだけではないのだと感じます。

 

今を示すとしたら秒針が告げる音だけが唯一この耳に刻まれるもので

瞬く間に音は収束して無音となり、過去に鳴ったものになるのだ

そしてこれから鳴るだろうその音も刻一刻とその時は迫り、

背後に近づいてくる

秒間にもグラデーションのように変化の移ろいがあって

季節のように

だから常に死へと向かいながら細胞が流動する変化の中で僕は過去を振り返る

それを摩耗と言うのならば、実感するにしては余りにも小さい

行きつく場所はだれしも同じ ただその時を迎えるのみ

聖者の問いかける声が、進むべき道を照らしてくれている

伴う犠牲とその眼に映る先人の背中を両天秤に掲げながら、

いずれその手から零れ落ち、何もかも無くして僕も無くなる

 

If I were to represent the present moment, it would be solely marked by the sound announced by the second hand.

In the blink of an eye, the sound converges into silence, becoming a thing of the past.

And yet, the sound that is about to resonate in the future approaches moment by moment,

drawing closer from behind.

There is a gradient of change even within each second,

like the seasons.

So, amidst the constant flux of cellular movement towards death, I reflect on the past.

If one were to call it weariness, the sensation would be too small to perceive.

The destination reached is the same for all—only to embrace that moment.

The voice of the sage's questioning illuminates the path to follow.

Balancing the sacrifices and the reflections of ancestors in their eyes,

eventually slipping from their grasp, losing everything, I too will cease to exist.

 

こんなバンド名があったらギネス記録に乗れるな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20230806 男旅~兵庫県香住ー浜坂ー城崎温泉 

独身時代は、幼馴染3人でよく夏シーズンに旅に出ていたのですが、近年僕が結婚して子供が出来てしばらくその機会を逸していたところ、僕以外の家族が熊本に帰るということで半ば強引に企画。

8年ぶりに男旅の復活です。

 

溯ること3ヵ月前、、夜にバーベキューをしていた時に、

「久々に男旅行きたいなあ」

「せやけど、嫁と子供がおるで熊本に帰るタイミングなら行けるかなー」

「あの時はまだみんな自由やったけど家族おるもんなー」

 

そんなことを言っていたら、俄然行きたくなってきて嫁と相談。

「熊本には8/4に帰るから、まずそこまで送って。そのあと新幹線で帰ったら行けるやろ?」

と言ってくれたので、男旅の日程を8/6と8/7に設定。

 

福知山を21時に出発、SAで休憩しながら進み

岡山県吉備

岡山県福山

山口県壇ノ浦(関門海峡)

 

途中どうしても眠たくなったので広島の真ん中あたりから、山口の少し入ったところまでの1時間だけ嫁に運転を交替してもらって、熊本の嫁の実家に到着したのが9時。12時間かけてなんとか到着。

実は嫁の実家の目の前は元湯があって、歩いて温泉に行けるんですよ。

熊本県山鹿市平山温泉 元湯

 

さっそく息子とひとっ風呂浴びて、嫁の兄弟家族も来ていたので子供たちと遊んで、昼に僕だけ出発。

せっかく熊本まで来たのに、滞在時間3時間w

新玉名の新幹線乗り場から、一旦京都まで3時間。

京都駅で駅弁とビールを買って、こうのとりの乗り込み、福知山についたのが18時前。

この時点で、睡眠時間1時間。

家に着いて、明日の旅の準備をして、9時に就寝。

翌朝、5時半に迎えに来てもらって、福知山駅へ。

6:08発の鈍行に乗っていざ香住へ。

車中はまるで貸し切りのよう

 

兵庫県香住駅

 

観光協会でレンタサイクルを借りて、出発

青空が最高、そして既に灼熱

 

朝ごはんに駅近くの喫茶茶々でモーニングCセットを。

パンとサラダと果物とコーヒーで意外とお腹が膨れる。

 

まずはお目当てのジオパークへ

実は8年前の男旅で香住には来たことがあったんですよ。

あの時周り切れなかったので今回立ち寄るだけにして、宿泊は新しい所でって感じで。

ジオパークもその時涼みに立ち寄っただけでじっくり中を見てなかったからね。

 

ジオラマ

 

これ全部剥製です。

なぜか聖ザビエルの十字架蟹ってのがいて、妙にツボに入っておもろかった。

どんなネーミングセンスなん。

 

 

海にまつわる古い釣り道具とか羅針盤とか、意外と楽しめました。

エギは今も昔もあんまり変わらないっすね。

釣り針もそうだし、先人の知恵ってやっぱすごい。

 

空と海がまぶしい。今の年になって(36才)より一層こういう自然が沁みる。

心が汚れきっていたのでしょうか?8年前よりも沁みた。

 

 

今子浦のビーチ、そしてかえる岩

真ん中の大きなかえるの形をした岩がそうです。

日曜日という事もあって、ビーチにはたくさんの家族連れが。

穴場っぽいし、浅瀬で子供も遊びやすいから今度連れて来よう。

 

この時点でまだ11時

 

ぼちぼち街中に戻って、昼飯を食べようってなり、

夜に海鮮物を食べるなら昼はそれ以外でってことで、

 

中華料理 白龍

 

焼きめしセット880円+瓶ビール(大)700円

この器の大きさは船盛りサイズです。めちゃくちゃ量が多かった。

そしてうまかった。

 

さて、目的地の浜坂への電車が14:44なので、あと1時間ちょいどうするか。

実は泊まりたかった宿泊施設がこの香住にあったけど予約でいっぱいだったので、今回浜坂にしたんですね。

せっかくやし、チャリでその泊まりたかったところ行ってみよか!となったので、出発。

香住駅から南へ。矢田川温泉を通過して更に奥。

 

発見。TABIHAKU STAY

ここまで香住駅から40分

時間は13:55

 

さ、急いで戻ろかとチラ見で出発。

道中の田んぼ風景、香住鶴の本店(杜氏っていうんかな?)、廃墟

車では感じきれないその町の風景を風になりながら感じることができた。

これこそ旅の醍醐味。

往復距離15キロはやりすぎましたけどw

 

 

観光協会に戻って、自転車を返却。一人は電池切れ。

まさか使い切るとは。

 

香住発の電車に乗って浜坂へ。

 

15:10 浜坂駅到着

 

 

何とも言えないローカル感がたまらない。

せっかくなんで近くのスーパーに行きがてら散策。

 

 

地元スーパーナカケー

 

ビールとつまみをゲット。地元の刺身が欲しかったけど意外とないんすね。

 

ここから宿泊先まで徒歩20分、向かいます。

既に汗だくと疲労困憊

 

 

浜坂北小学校

 

16:50 やっと到着。今日はこちらでお世話になります。浜坂温泉 魚と屋

 

まず風呂!ということで、チェックインしてすぐに1Fの温泉へ。

露天風呂が気持ちよかった。混むとシャワーから水しか出てこないのが辛かったけどw

 

18:00 さあ、身体も清めたことだしご飯屋を探すことに。

街中にはいくつか飲食店はあるけど、上記のとおりもう歩きたくないので、

一番近場のところをチョイス。海鮮物も食べられるし満場一致で決定。

まるかい渡辺水産

 

海鮮丼御膳 2,000円+瓶ビール(中)580円

鯛とエビ天が美味しかった。

 

宿泊先に戻り、もっかいお風呂へ。

部屋では、既にふとんが敷いてあり、一堂おっさんなのでゴロゴロしながらしゃべる。

僕はビールを飲みながらつまみを貪る。

 

22:00 眠たくなってきたので、就寝。(夜更かしできない身体になってます)

 

6:30 起床

もっかい朝の風呂へ。

 

8:00 朝飯

朝の和食は最高ですね。ごはんもおかわりできるしさ。

イカの刺身がうまかった。

 

9:00 チェックアウト

香住にもあったジオパークが浜坂にもあるとのことで向かうことに。

魚の生息図

 

あと琴引浜の泣き砂を体験したり、色々資料を見る。

 

浜坂は、昔少年サッカーで対戦したことがあって地名は知っていたんですよ。

今回初めて降り立ったわけですが、田舎だなあとw

このローカル具合が良いんですが、他に遊べそうなところがなかったのではちょっと残念。

レンタサイクルを借りるほどでもないな。

 

駅に向かうがてらに少し散策。

 

 

さあ、次の電車で城崎温泉へ。

 

やっぱ観光地ですね。平日なのに意外と観光客は多かった。

8年前にこいつらとの旅の時に休憩した喫茶

 

ロープウェイは点検中で乗れなかったす

 

しかしこれだけお店があるってことは恩恵有るんだなと。

もちろん入れ替わりはあるんだろうけど、城崎温泉のまちづくりはとても興味深い。

 

城崎国際アートセンター

来た人が記念にということでしょうか、落書きOKのところに、富樫+ウェルフィンのサインを書いてきました!

OSB材で作った屋台図書館、贅沢っすね。

 

 

城崎と言っても、この温泉街はそんなに広くないのでレンタサイクルを借りなくてもよかったかもしれないっすね。

インフラも整備されてきていて、ますますアクセスは増えそうだしハイシーズンはお宿も高いけど世界中から観光客が来る場所ですもんね。温泉というリソースをここまで活かせているところもあんまりないかもしれないっすね。

個人的には群馬の草津温泉に近い感じがしました。古き良きものを残しながら、現代の感覚も取り入れて温泉街として盛り上げる。

 

この旅ではルールを3つ設けてます。

・財布は持たない

・おやつは300円まで

・行き当たりばったり

 

8年前はこれに宿を予約しないってのを盛り込んでましたが、さすがにリスクが高いのでやめました。

あの時は、香住の観光協会で宿ないっすか?って聞いてその場で部屋を押さえたんだもんな。

家族旅行ではまずありえないw

 

独身時代は、他にも小豆島に行ったりして男旅という名の何の気兼ねもなく過ごせる連れと行き当たりばったりで楽しむっていう感じでやってるので、多分死ぬまで続けるんだろうなと思います。

普段、仕事や家族や色んなことに忙殺されているからこそ、こうした旅が楽しめて、心底味わおうと思えるというか。

 

次は湯村温泉を攻めることになっているので、来年の今頃にまたブログにつづりたいと思います。

バンドについて

学生時代はサッカー、高校生の途中からバンドに興味が移り変わり、現在にいたるまで、僕の成分は大部分が音楽で構成されている。

 

音楽に助けられた

No music,No life

パンク原理主義者

 

っていうのはまったくなくて、呼吸をするように音楽が好きというほどでもない。

ただ、音楽、特にバンドというのは特異な存在からとてつもなく影響を受けた。

 

バンド。バンドってBAND、楽団とかの意味ですね。

でも僕は、BOND、バンドと読む方が好きです。絆という意味ですね。

 

バンドを始めるとき、だいたいは友達で結成したりするのですが、仲良くて普段も遊んだりするやつらが、

遊びの延長で始めるみたいな。きっかけはそんなものだったりするんですよ。

 

メンバーそれぞれが好きなバンドや音楽を見よう見まねでコピーする。

それがたまらなく楽しかったりするんですね。

僕の場合は、類も漏れず友人と役割分担を決めて高校2年の時にバンド結成しました。

今で18年とか?最後にライブをやったのが4年前。別にオリジナルをやるわけでもなく、それぞれがやりたいのをコピーしてバンドで合わせてライブやってみたいな。だからオリジナルで本気で勝負している人とはモチベーションが違っていて、本当に共通の趣味の延長です。

これを生業として世の中で認知されているバンドといえばthe band apartくらいじゃないでしょうか。

あれは稀有中の稀有な事例。

 

ただ、ライブをすることが大好きっていうわけでもなくて。

要は、自分たちが面白いと思える音楽をバンドという形態で、あーでもないこーでもないと練習している時っていうか。

 

ライブをするという目的があるからこそ練習にも身が入ったりするんですが、そこを目的とはしてなくて、メンバーが集まるための口実っていうのが一番ですかね。

だからやたら休憩時間が長いし、ずっとタバコ吸いながらしゃべってるし。

でもやるからには真剣にやってるし。

 

そこにアイデンティティを見出すというほど、バンドに対するプライオリティっていうのは年を重ねるごとに薄れているし、

20代の頃は今よりも強く思っていたけれど、結局オリジナルをやるほど覚悟も持てなかったし。

というわけで、結局自分が本当に楽しいと思えるバンドの在り方がこれだと一番しっくり来るというわけですね。

 

・オリジナル

高校時代は、バンド人口がめちゃくちゃ多くて、同年代だけでも20バンドはあったんじゃないかな。

あの頃、ハイスタが休止して次世代のバンドが台頭してきてブーム観たいな感じもあったんですよ。

Hawaiian6とかバンアパとかエルレとか10FEETとかね。

洋楽もレッチリ、ジブラヘッド、MXPX、NOFXとかコピーしてる子もいて。

このバンドブームの中心にいたのがこの近辺ではちょっと有名な子でして、高校の時同じクラスだったんだけど、休み時間とか廊下でアコギを弾いてたりとか。先輩バンドと繋がりも持ってて、こいつが今の世代の中心で企画とかやってて。

卒業ライブもそうだった。だからこいつに集まる色んなバンドが20ほどいたっていう感じですね。

俺たちは、普通にしゃべるしなんなら同じクラスだったけど、なんかいっしょくたにされるのが嫌だっていう時期だったせいか、がっちりとは絡まなかったんですよね。メロコア上等みたいなw

当時、僕らはBRAHMANとかACIDMANとかhideをやっていたので、毛色は確かに違ったかもしれない。

でもそこに意思はあったように思う。

僕が当時聞いていた音楽を聴かせてくれつってみんな聞いたけど、あんまり理解されなかったしなw

それでよかったんです。

 

高校のバンドはそんな感じで、卒業後は散り散りになって。

でもたまの長期休みの時は復活ライブみたいなこともやったり。

 

大学でも軽音サークルに入ってたりとか、それぞれが独自にやってるっていうのをうわさで聞いたりしました。

僕は外バンって言って、サークルには入らず好きなバンドのライブで知り合ったり、メン募してきた子と一緒にスタジオに入ってました。オリジナルに挑戦したかったのですが、これも形になることはなく、スタジオにしばらく入って、メンバーが引っ越しして解散。

で、最近会ってなかった高校の時のメンバーに連絡を取ったら、みんなそれぞれの大学でバンドやってるけど、そういえばこのバンドでオリジナルやってなかったなということになって、再度集まることに。

ボーカルは関東だったので、オケだけ作ってメロディはこんな感じでってやってたんだけど、やればやるほど迷宮入りするわけですね。

外バンの時は、やっぱり仲の良かったあいつらともっかいやりたいという想いが生じて解散したんですが、形にすることの難しさときたら。こいつらともやっぱり難しいなとそれぞれが思っていたんだろうと思う。

 

あの頃の僕は、本当にちょっと頭というか感覚がいかれていて、妙な強迫観念があった。

大好きなバンドにHOLSTEINっていうのがいたんだけど、そのバンドの考え方にもろに影響受けてて、やたらそこを判断基準にしていて、自分の力量もわきまえずに勝手に難しい方向へ導いてしまって。

算数もできないのに、因数分解ができるかって話。

憧れ過ぎて、こんなバンドになりたいと思いすぎていたんだろうなと今は思うけど、

あの当時はそれがすべてだったといっても過言じゃない。

まあ、こじらせてたわけですね。

 

で、結局オリジナルは作れず、自然とまた会わなくなって、大学は卒業。

地元で就職することになった。

 

地元では、そのバンドの5人のうち2人いたので、高校の時みたいに遊んだりしていた。

相変わらず楽器はやってるってことで、同じバンドメンバーが今度結婚するからお祝いに弾き語りでもするかって話になって、久々にスタジオに入ることに。

斉藤和義の歌うたいのバラッド、福山雅治の家族になろうよをやったのかな。

これが意外と楽しくて、この頃になると僕のこじらせもほとんど無くなってて純粋にバンドっぽいことをやれる喜びみたいなものを噛みしめていた。で、やっぱりバンドがやりたくなった。

ただ、オリジナルはもうできないなってことで、渾身のコピーをやろうぜってことで、

仕事先で見つけたドラムも誘って、地域のバンド大会に出場。

その時は、念願だったHOLSTEIN、ACIDMANの2曲をやり、このバンド自体はこれでお役目御免ってなったけど、ドラム以外でのメンバーで、高校時代のドラムに声をかけることになった。

この時、ドラムは群馬で仕事をしていて地元に帰るのはGWかお盆か冬休みしかないと。

じゃあ曲決めて各自で練習しようぜってなって、何年かぶりに再びライブをやることになった。

 

みんな結婚したり、こどもが生まれたり、自由だった独身時代とは状況も違っているけど、なぜか楽しくやれた感じだった。

で、振り替えれるとおれら高校から数えたら5年ごとにらいぶやってるなということでなんとなくそれでバンドが集まりライブをやっていくことになった。

そして来年、2024年に再びライブをするかという話が少し出ている。

ただ、この5年の間に俺は子供が3人生まれ、他のメンバーも3人いたり、再婚してこどもが生まれたりなど、益々動ける時間は限られている。嫁の許可も得ないといけない。

ただバンドをやりたいと言って簡単にできるほど簡単な状況でもないのだが、本当にやりたいことは何としてでも実現させるのが人間の性なのかもしれないですね。夜こどもを寝かしつけた後、車の中でギターを弾いたり、営業車の移動中に曲を覚えたり、そんな感じで空いた時間を有効活用しないとこんなことできない。

それでもやりたいと思えることがあるのは幸せな事です。

 

あの頃、夢中になってやっていたこと、挫折して今はもうやめてしまったこと。

36才になってもあの時頑張ったことは決して無駄にはならない。

続けることで初めてわかることがある。

 

だからたまにあの頃を振り返って、今の自分がどう思うか見つめてみてもいいのかも。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>