ORACLE MASTER Silver取得日記 ~管理して。~ | インターノウスインフラエンジニアブログ

インターノウスインフラエンジニアブログ

インターノウスのインフラエンジニア奮闘記。
https://www.internous.co.jp/

こんにちは。

さて前回まではOracleの基本部分について学んできましたね。
今回からはそれらを管理するツールなどについて知っていきたいと思ってます。

■Oracle Database管理ツールの概要
Oracle Databaseを管理するためのツールや、データベース起動・停止などの基本的なOracleインスタンスの管理方法を学んでいきます。
たくさんの管理ツールが提供されているOracle Database。主な管理ツールを知っていきましょう!

★Oracle Universal Installer(OUI)
これはかなり有名なツールですね。
Oracleソフトウェアのインストールに使用するGUIツールです。

★Database Configuration Assistant(DBCA)
データベースを作成するGUIツールです。

★Database Upgrade Assistant(DBUA)
既存のデータベースをより新しいバージョンのOracle Databaseへアップグレードするときに使用するGUIツールです。
これに関しては名前を見れば一目瞭然ですね!

★Oracle Net Manager
Oracle Databaseのネットワーク環境を構成するGUIツールです。

ここまでで、気付いたと思いますがほぼGUIツールですね。
人間にやさしい管理ツールだという事がわかります(管理ツールだとそうなるか)

羅列になってしまってますが、大事なことなのでしっかり覚えていきたいですね、。
とはいえ英語を全部覚える必要はなくて、ほとんどの人は略称で覚えております。
DBCAとかOUIとか、ですね。

そのものの役割さえ覚えてしまえば、略称を見ても正式名称を思い出せると思うので
大変だとは思いますが、しっかり覚えてしまいましょう!

はぁ。長くなったので
まさかの次回へ続く!