こんにちは。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私、荒井は相変わらず元気です!!
さてさて。
『間仕切りと大収納の家』
ポイントは2つです。
1. 将来の変化に対応する間取り。
→格子状に組まれた天井の梁に沿って間仕切りを設けることができます。
2. たくさんある荷物をどう収納しどう使いやすくするか。
→玄関収納、キッチン収納、寝室収納、洗面収納、そしてお風呂の収納、
これらの収納をすべてウォークインクローゼットで繋いでいます。合計14帖の大収納です。
1部屋ですべての収納が完了できるので、収納量だけでなく使いやすさも兼ね備えています。
・敷地面積は66坪
・建物面積は33坪
・家族2人で住む平屋の住宅です。
前回、建て方が何事もなく終了し、格子梁の上にさらに梁をかけたところまで行きました。平家ですが天井が高いので開放的なリビングになりそうです!
今回は格子梁の上にある梁に屋根の下地となる合板を張っていきます。
屋根の下地が張られましたが、おおよそ格子梁と天井の関係がわかってきましたでしょうか。
この格子梁、機能的にも重要ですが、見た目の存在感もすごいです!
少しアングルを変えてみました。格子梁と天井との関係がわかると思います。
格子梁の上からのアングルです。
床を張るなどの仕上げはありませんので、この格子梁がすべてみえます。
屋根の下地を施工したということもあり、本来は屋根の工事をお伝えするはずでしたが、
格子梁の存在感に圧倒されてしまいましたので、思わず格子梁の記事を書いてしまいました。
存在感は伝わったと思いますので、次回は屋根の工事に入っていきたいと思います。
お楽しみに〜!