基礎をつくります! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか。

私、荒井はあいかわらず元気です!!



梅雨入りしましたね。
事務所の前の田んぼで蛙の合唱が始まりました。
うるさくて夜は仕事になりません、がそれも四季の楽しさとして考え聴き入っています。
耳を澄まして聴いていると、いるんですね。歌がうまいやつと下手なやつ(笑)



あ。うそですよ。





さてさて。




『間仕切りと大収納の家』

ポイントは2つです。

1. 将来の変化に対応する間取り。
→格子状に組まれた天井の梁に沿って間仕切りを設けることができます。
 
2. たくさんある荷物をどう収納しどう使いやすくするか。
→玄関収納、キッチン収納、寝室収納、洗面収納、そしてお風呂の収納、
 これらの収納をすべてウォークインクローゼットで繋いでいます。合計14帖の大収納です。
 1部屋ですべての収納が完了できるので、収納量だけでなく使いやすさも兼ね備えています。

・敷地面積は66坪
・建物面積は33坪
・家族2人で住む平屋の住宅です。

※主婦の方必見の住宅です





前回、地鎮祭を行いました。
いやぁ、何度やってもこの儀式は緊張しますね。
毎度わき汗が半端ないです。





今回は基礎をつくるため、ショベルカーで穴を掘っていきます。





赤い糸が建物の外周部になります。
それに合わせ幅と深さを計算し穴を掘っていきます。





所定の深さに穴を掘ったら採石をいれ締め固めます。

現段階ですと、どんな建物になるのか想像もできないと思いますが、
基礎は最も重要な工事です。全箇所において幅、深さ、寸法をチェックしました!!

次は鉄筋の工事です。お楽しみに~