足場が取れました!!! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!





さてさて。





『パノラマの家』

ポイントは2つです。
1. パノラマに広がる南面景色をプライバシーに配慮しつつどう活かすか?
→建物の形状も南面に広がる形状としパノラマの景色を最大限味わえるようにしています。
→2階にリビングを設けることでプライバシーも守られるようにしました。


南面に広がる三角形の敷地をそのまま建物形状とし、南面に広がる三角形の建物を提案しています。
南面の建物幅22m。プライバシーを確保しつつパノラマの景色を味わえる住宅です。

・敷地面積は100坪(三角形なので使えない部分も多いです。)
・建物面積は44坪(インナーガレージ含む)
・家族5人+1猫で住む住宅です。





前回、床を張ったところまでいきました。西南桜 無垢フローリングになります。
少しピンクがかった色が特徴です。工場で塗装していますのでこれで完成になります。





今回は足場が取れましたので早速現場に見に行ってきました!
まずは北側外観から。
外壁がシンプルな素材なので、建物形状が色濃く出てますね。なかなかの存在感です!!
屋根と外壁が南に向けて広がる形状。まさに『パノラマの家』ですね!!





南西側のアングルです。相変わらず尖ってますね。。。
存在感ある建物と青い空の組み合わせもバッチリです!!





そして南側のアングルです。
2階の窓が奥まっていますので、夏場の日射を遮る庇の役割と、
のぺっとさせない外観に一役買っています!

外観の形状もパノラマに広がりますが、この2階の窓もパノラマ広がりますね。
足場がとれましたのでリビングからのパノラマの景色も楽しみです!!

内部の様子はまた後ほど更新していきますね~お楽しみに!!